高尾駅近く、心静まる御陵。
昭和天皇武蔵野陵の特徴
高尾駅から徒歩10~15分でアクセス良好な武蔵野陵です。
表参道の玉砂利と杉並木が美しい静かな庭園です。
昭和天皇・香淳皇后が眠る厳粛な皇室墓地です。
昭和天皇、香淳皇后、大正天皇、貞明皇后の4陵があり、いずれも上円下方墳です敷地は綺麗に手入れがされていて、静かで厳かな雰囲気ではありますが、空気は綺麗で清々しさや開放感があって心地よいです表参道は玉砂利が敷かれ、石を踏む音が耳に心地よく、参道の両側には等間隔に植えられた杉並木がとても美しい景色です北参道は石道路で、うっすらと表面を覆う苔が神秘的で幻想的な雰囲気を醸し出していますいつまでもこの美しい環境を護ってゆきたいと感じます。
第123代大正天皇 多摩陵貞明皇后 多摩東陵第124代昭和天皇 武蔵野陵香淳皇后 武蔵野東陵2023/4/11東京へ行く機会に恵まれたので昭和天皇陵へお参り高尾駅から武蔵野陵墓地へは宮内庁の天皇陵ホームページに詳細な案内が有るので迷わずに行けました。流石に立派な陵墓です。広大な敷地ですから、高尾駅往復を合わせると急ぎ足でも1時間は必要と思われます。午後3時半には閉門されるようで私が退出した3時25分頃には職員がゲートに居られて入場者に4時までに退出するように説明されてるようでした。
日本100名城の一つ八王子城跡を訪ねるのにあわせ、以前から訪れたかった当地に赴く。最寄りの高尾駅から徒歩にて20分くらい。写真では、大正天皇多摩陵→貞明皇后多摩東陵→昭和天皇武蔵野陵→香淳皇后武蔵野東陵の順。参拝のあと、多摩陵墓管区事務所にて御陵印を頂く。秋晴れのなか参拝客も僅かでゆったり参拝できました。
すごく立派な場所です。明治神宮のような深い森に囲まれて陵墓が静かに在ります。時期によるでしょうが人も少なく、広く落ち着いています。ふと、そういえば天皇のお墓ってどうなってるのかなと思い、訪問しました。JR中央線高尾駅、終電の乗り越しで有名な駅ですが、ここを下りて歩いて20分くらいでしょうか。敷地は森になっているので近くまで行くとすぐここかと分かります。入口は駐車場のある事務所のところで、陵墓を時計に見立てると4時くらいの場所から入ります。もう広い広いアンド立派。これより立派なお墓はタージマハルくらいではないでしょうか。多分あれだろうと思われるお墓本体は沖縄の亀甲墓(かめこうばか)のような、一般的な墓石ズドーンではなく、石屋のようなこんもりした形なのが意外でした。当然のことなのでしょうが、鳥居があるのにお賽銭箱がないのに少し驚きました。神様、ではないからなのかもしれません。タダで拝むような状態なので、ちょっと落ち着きませんでした。高尾駅は遠く、また高尾駅に来たら登山をしたくなる気持ちはよく分かります。しかし昭和生まれにとって昭和天皇は親戚のおじいさんのような、ちょっと身近な存在ではないでしょうか。一生に一度でも行ってみる価値はあるかなと思います。
外国の王族のお墓のように飾り立てていませんが、それが厳粛たる威厳を感じます。私は(例えば)戦中戦後ほどの天皇崇拝の精神は多分ありませんが、日本史の上で天皇はやはり偉大な存在。自然と姿勢を正してしまいました。そんな場所が無料で開放。広大な敷地で、単にお散歩スポットとしてもOKなトコロに懐の深さを感じました。
高尾駅の北口からレンタル自転車で、鈴木正三の墓搭のある長泉寺さんに向かう途中に通りかかりました。広大な敷地なのは、参道から正門だけでも良く伝わってきますね。中にトイレも無いようなので、ここ数年の夏場は危険なような気がしました。今回はものすごく暑い9月初旬平日の午前中の訪問でしたが、ちらほら他にも訪問される方いらっしゃいましたね。私は涼しくなってから、再訪したいと思います。笑。
JR中央線の高尾駅北口から徒歩20分程の所にある御陵(みささぎ)。御陵とは天皇・皇后・太皇太后及び皇太后を葬る所の事で分かりやすいのは大阪にある仁徳天皇陵がある。武蔵陵墓地には大正天皇(多摩陵)と貞明皇后(多摩東陵)、昭和天皇(武蔵野陵)と香淳皇后(武蔵野東陵)の4陵の御陵がある。元々は昭和2年(1927年)に大正天皇の陵所として選定されたのが始まりである。いずれの御陵も陵形は上円下方で明治天皇の伏見桃山御陵を範にさだめられていて、御拝所に鳥居を配し周囲にはご生前にご愛好になった植物を植栽している。正門の先の総門を入って左手に多摩陵墓監区事務所があり、そちらで御陵印が拝受できる。因みに御陵の管理は宮内庁の管轄である。参拝時間 午前9時から午後4時まで御陵印は事務所にて職員の方に押印してもらうか自身で押印するか選択出来る。拝観料及び御陵印料はかからない。
駐車場は無料です。参拝は15:30迄に入場が必要で16時迄です。テレビでは見た事ありましたが、実際に見れるとは最近迄知りませんでした。大正天皇、皇后陛下、昭和天皇、皇后陛下のお墓を見てると何かしら心が洗われる気を頂けました。思ったほどの広さはなくトータル40分位の滞在時間でした。観光地という感じではないので、周りにもお店などはありません。ほぼ貸切状態で見学出来たのも良かったです。
今まで冬にお参りしていましたが、初の5月お参りです。行きはひたすら歩き、帰りははちバスを利用しました。時期によっては参拝者が多いようですが、基本的には人が少なく凛とした空気が満ちています。武蔵野陵と多摩陵は同じ場所にあるので、一度訪れてみては如何でしょうか。と言いたのですが、都心からも遠く気軽に来れる距離ではく、この場所で弁当を広げて食べるわけにはいきませんから、志がある人にはお勧めです。
名前 |
昭和天皇武蔵野陵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-661-0023 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

高尾駅から徒歩10~15分ほど。非常に荘厳な空間。初めて天皇陵に参拝しましたが、神社ともお寺とも違う荘厳な感じと清涼な空気感に包まれる得も言われぬ雰囲気の御陵です。