石段を登ると、隠れた社殿が。
御嶽神社の特徴
地元の方も知らない隠れた神社が魅力です。
石段を登ると小さな社殿が出迎えます。
手摺り完備の急な階段は安心して昇れます。
元八王子歴史研究会の故宇津木先日が、良く調べておられた神社です❗洋子さんも孫のゆうと君を連れて、参拝しておりました。火伏ぶせの神様のようです?農業の屋根は、藁葺きなので火が、翔び移らないように、人々はお願いしていたのでしょうね(*_*)この神社の掃除の2日目に、石段の中程を掃除していた時です。幼い女の子とメガネを👓かけた男の人が、登ってきました。近くの児童施設の職員とお子さんでした。跡少しで掃除が終わる頃に、また、降りて来ました。「このお子さんは、お元気ですか?」と聞きました。「丈夫です」の返事でした。二つある祠を撮影するときに、気がつくました、ネノ権現様がお祀りされていたのです。「児童施設の子供たちを👶お守り下さい」とお願いして帰りました。
石段を登ると小さな社殿。神楽殿も小ぶりながら設けられてます。
急な階段、でも、手摺りはちゃんとある。この手の神社の階段は手摺りがなくて、命の危険があるてころが多いのに、ここは立派です。八王子白山神社も見習ってください。
名前 |
御嶽神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

日野歴史散歩の会の方に案内してもらいましたが地元の方も知らない方が多いようです。