高尾駅から手軽に初沢城へ。
初沢城跡の特徴
高尾駅から約20分、気軽に上がれるアクセス便利な山城です。
初沢城跡は鎌倉時代に築かれた歴史ある城址です。
木が生い茂る季節でも裏手からの登山ルートは分かりやすいです。
上までは割とすぐに着きます。展望は無いけど、ベンチはいくつかあります。ルートも複数あるみたいです。不明瞭な道も存在。防御の工夫とかはよく分からない。蝶々を観察している人がいました。2023/8/30
裏側(南東側)から歩いて5分ちょっとくらい。貯水槽の横を通って登りました。今となってはこちらが搦手っぽいですが、本来であればどちら?!下調べを全くしていなかったため、本郭以外の遺構はよく分からずでした。甲州街道に近い、交通の要衝を抑える、戦略上の重要な拠点のひとつだったんだろうなと。
2019/1/6遺構はかなりぼんやりしており、戦国時代の荒々しさは感じられない。八王子城の支城であったのかもしれないが、もっと古い時代の城ではなかろうか。
標高294メートルの山頂部に築かれた山城でJR高尾駅から約20分とアクセスは良く、手軽に森林浴をしたい方にはおすすめのスポットです。遺構は郭が二つほど山頂に確認でき、竪堀も見付けることができました。高尾天神社から登城でき、緑豊かな散策路を辿るコースです。
新しい登山靴の履き慣らしにちょっと登りました。静かで良いところです。
八王子城と連携した施設らしいです元々は個人の方の私有地だったそうですが、好意で開放して貰えているそうです懐の心許ない身の上としては、有り難い限りです割と整備されており、快適に見て回れます。
散歩感覚で山登りが楽しめる。高尾駅南口から徒歩約10分の所に入口がある。その後,約20分登ると初沢城跡がある。手軽に落ち着いた山登りが楽しめる。景観も良い。
もっと楽に登れると思ったが、意外に大変だった…トイレがなくて難渋した(苦笑)
素晴らしい山城高尾駅南口のコインパーキングから高尾天神社裏側から登山開始20分くらいで山頂、コンビニのおにぎりセットと珈琲が美味でした。美味しい空気と素晴らしい景色。高尾天神社まで降りてきて、であった少し太めの猫ちゃんいっぱいなでさせてもらった、とてもしあわせ〜。素敵な城巡りでした。
名前 |
初沢城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kankobunka/003/003/001/002/p005265.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

高尾駅の地図にあった初沢城にそそられ南口バスターミナルから初沢城跡とグーグル先生に案内で進むとなだらかな上り、住宅地から山へ。スイッチバックのように登りしんどい。山の上の住宅地を抜けて着いた先の写真がこれ。階段を下った先は高尾霊園、初沢城に搦手があるかは定かではありませんが、道を誤りました。チャレンジする方初沢城跡と入力するとグーグル先生でも悩みます。初沢山で検索か、高尾天神社でどうぞ。いい運動ですが、斜度がハンパなかった。改めてアタックします。