ロンヤス会談の歴史を感じる。
日米首脳会談記念碑の特徴
1983年のロン・ヤス会談を伝える立派な記念碑です。
東京の西部に埋もれた重要な歴史を感じられます。
職場の昼休みに散歩がてら訪れることができます。
2021/04/11ロンヤス会談記念碑。直ぐ隣の水道塔の奇抜なデザインが目立ちますね。場所的には実際の会場、日の出山荘から少々離れている気がします。仮駐車場となっていますが、2台で一杯かな?それでも何とかなる程度の訪問者数かもしれません。登って下って登って到着。見晴らしはいいですね。眼下に見える平井中学校の校庭に、ヘリコプターで来たように記憶しています。
1983年のロン・ヤス会談がこの地においていかにビッグイベントだったかを表す立派な記念碑です。この碑のレーガン大統領と中曽根首相の背があまり変わらないので調べてみるとレーガン大統領が185cm、中曽根首相が178cmで意外と中曽根さんって背が高かったこと知りました。眺望も良く、一度訪れる価値はあります。
ロンヤス会談がこんな東京の西部で行われていたとは。リアルタイムではなかった私には新鮮でした。
檜原村~奥多摩方面のドライブ帰りに立ち寄りました。仮の駐車場は2台くらいしか停められません。駐車場からは10分くらい歩いて記念碑まで到着。期待していた程ではありませんが眺めもいい。サクラの咲く時期が良さそうです。
年末仕事途中にたまたま見つけ、中曽根さんが亡くなったことを思い出し訪れました。 訪問時は誰もおらず寂しい感じでしたが、眺めよく桜の木も多く春はさぞかし眺めがよい所と思います。
こんな所に!って感じの山の小路を登った場所にあります。記念碑は、頂上近くの少し開けた所に建っています!春には、アプローチ路の桜並木が綺麗です。2019年末、とうとう中曽根元首相もご逝去されてしまいました。「ロンとヤス」も忘れ去られてしまうのでしょうか。時の流れを感じます・・・
たまたま見つけて来てみました。眺めが良いですねえ。ロンヤス会談って日の出町でやったとは感慨深い。
国のトップの会談の歴史の一ページですね。
なんでこんな何もないど田舎で日米首脳会談?
名前 |
日米首脳会談記念碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

子どもの頃、このイベントがテレビのニュースや新聞で報道されてたことを思い出しました。当時の首相は貫禄があったなぁ。