浄泉寺城跡の清潔なお墓。
浄泉寺の特徴
浄泉寺城跡がある、歴史を感じる場所です。
整然とした清掃が行き届き、常に綺麗なお墓です。
近藤出羽守綱秀が開基した、由緒ある寺院です。
親切です。宗教宗派問わないお墓が持てます。浄泉寺は曹洞宗ですが、我が家は浄土真宗西本願寺派でお墓があります。観音堂で法事もできます。
歴史は古そうだけど見れる所は少ない?
とても綺麗なお墓です。入る道がちょっと狭いので大きい車だと苦労します。
何時行っても、綺麗に清掃されていて、墓参りも充実出来る感じです。事務所に生花も、売って要るので手ぶらで行けます。
いつも清潔です。
清掃が行き届いています。かもなく不可もなく。
昔は浄泉寺城があった。北条氏照の家臣である近藤出羽守助美が居城し開基した。
説明板によると、鎌倉権五郎景政は、この付近に館を構えていた。後三年の役で、景政は右目を矢で射られ、それでも敵を追い払い、また矢を抜こうとする者に「無礼者、弓矢で死するは武士の道」と叫んだことは有名で、諸行無常にして景政は寛治元年(1087)9月9日33才で無念なる人生を閉じたという。また、浄泉寺は戦国時代末期のころ御霊山浄泉寺城と称し近藤砦とも呼ばれていた。天正初年、八王子城主北条氏照の家臣、近藤出羽守助実公が、この寺を創建した。境内に土塁や空堀跡が残っている。
祖父の墓があり よくお参りに行きますが清掃が行き届いていて、とても良いです。因みに曹洞宗の寺院との事。
名前 |
浄泉寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-661-1621 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

主人の実家の お寺さんです。京王線狭間駅でもタクシーでワンメーターくらいでしょうか。何時もは車で行くので~。実家はお檀家さんなのですが、霊園墓地もありますよ。ついさいきんに墓参に行って来ましたが都会の喧騒を忘れられる、