八王子・稲荷神社の保育園。
いなりもり保育園の特徴
八王子市並木町に位置する、神社の境内にある保育園です。
子どもたちの成長を大切に見守る、老舗の保育施設です。
小さな規模ながら、温かい環境を提供する特別な保育園です。
この園の子どもたちはみんな優しいなぁ、と思ったのが第一印象でした。混合保育なので年齢が違う子どもたちと日々を過ごす中で 年齢の上の子たちは小さい子には優しくしようという気持ちになり その姿を見ていた下の子たちも成長したときに自然とそうなっていくんだと思います。先生たちも、子どもたちのことを ただ「子ども」としてではなく1人の人間として向き合ってくれています。ただ上から抑えつけるのではなく それぞれの子どもの気持ちをちゃんと聞いてくれて、1人1人の個性を大切にしてくれます。遊びの中で子どもたち同士の喧嘩などが起きた時に、解決する為にはどうしたらいいのかを子どもたちに考えさせてくれる園は他ではあまり見たことがありません。子どもたちだけではなく、保護者たちも優しく心が豊かな方ばかりです。日々の子育てに悩みは尽きないですが みんなで一緒に子育てをしている気持ちになりどんなことも前向きに考えられるようになりました。色んな行事があってとにかく楽しいです!!この園との出会いに心から感謝しています。
自然と触れ合う事を大切にしている子供が主体の保育園(保護者の就労にかかわらず入園できる幼稚園類似施設)です。少人数縦割り保育で異年齢の交流があり、特に年長さんが小さな子のお世話をしている姿はとてもかわいらしく頼もしくもあります。神社がある園庭では子供たちが好きな場所で好きな事をしてのびのびと楽しそうに遊んでます。先生方も自然体でとても温かく見守ってくれ、保護者同士もとても仲良くなり子育てを一緒に楽しむ事が出来る保育園だと思います。他の保育園ではなかなか出来ない体験が沢山できて、子供にとっても保護者にとっても宝の場所になっています!
いなりもり保育園の卒園生です。この保育園は、先生方は園児の事を良くみて、行事にも積極的に取り組み、とても楽しい保育園です。この保育園で育った子供達は好奇心旺盛で何事にも興味をもち仲間を大切にする心が広く周りを良くみて育つ事ができます‼️なので小学校へ上がっても、クラスの中心となり行事にも積極的に取り組むリーダーとなります。そして最近園舎を新しくして、キレイになり安心して過ごせる空間が広がりました。保護者の方々も関わりが広がりメリットしかない保育園です。そして園で行った行事は親も子も絶対忘れません。僕は今中1になり良く同じ保育園の同学年3人とよく思い出話をします!そんなとても安心して楽しめる保育園ぜひ入園して下さい✨‼️
幼稚園類似施設です。保育園ではないので、働いていなくても入園することができます。神社の境内での自然と戯れながらたくさん遊ばせてくれます。うどんづくりやスタンプハイキング、ロープ遊びや藍染め体験・・・たくさん過ぎて書ききれないくらいの色々な貴重な体験をさせてくれます。お友達も先生もとても優しくて、のびのび心が豊かに育ちます。縦割り少人数なので、学年を超えて触れ合えます。小さい時はお兄さん、お姉さんがたくさんお世話をしてくれます。自分が大きくなっていくうちに自然に優しくお世話できるようになりました。そしてお兄さんお姉さんを見て学んで、色々なことにチャレンジする気持ちも育ちました。先生方はもちろんですが、お父さんお母さんも温かく子供たちを見守ってくれる愛にあふれた園だと感じています。いつも子供たちに寄り添い、自分でできるように焦らせることなく考えさせてくれる温かい先生ばかりです。一緒に参加できる行事もあり、貴重な小さい時の普段の姿を見ることが出来ます。お仕事されている方も多いのですが、皆さん、自分のペースを崩すことなく関わることができるのもとても良いところだと思います。
保育園というけど、幼稚園類似施設です。働いてても働いてなくても大丈夫です。1500まで通常保育で、延長もあり助かります。何より、子供主体の保育園でたくさん遊べて、自分たちで決めることも学ぶので、みんな生き生きしてます。そして、小さい園なので、大きい子が小さい子を面倒みたりして、交流が多いです。親も参加できる行事が沢山あるので、一緒に楽しめます。家族で楽しい時間を過ごしてます。
神社の境内の中にあると思われる保育園。何故か鳥居の前にブルーシートに覆われた土嚢が?違和感有り。土曜日の為に、子ども達の姿はありますんでしたが、浅川沿いの環境豊かな場所にありますので、今度は平日のウォーキングで訪れてる見たいと思いました。
八王子市並木町にある老舗保育園。私が卒業した小学校の隣地にあり、同級生を多数輩出していたばかりか、同級生の保護者や兄弟姉妹も同園の出身というケースが多かった。園舎も園庭も、40年前の面影を色濃く残している。園舎の塗色は、現在は桃色系だが、40年前は薄緑色の壁、青色の屋根だったように記憶している。
本当に子どもたちの成長をよく考え、見守ってくれる園です。70周年で園舎の内装を木のぬくもりあるロフト付きにしたばかり。陽当たりのいい神社の境内で走り回ったり、木陰の砂場で泥水を作って遊んだり、子どもたちがのびのび過ごしています。
稲荷神社の境内にある、小さな小さな保育園です。園舎は小さいですが、先生達の愛情深い保育が子供達1人1人に行き渡る、笑顔が絶えない保育園です。
名前 |
いなりもり保育園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-661-6505 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

ここは大切な幼児期に必要な「あそび」を存分にさせてくれる保育園です。園庭は神社の境内、危ないところもありますがそれも子どもたちの平行感覚を養うにはもってこいの遊び場です。自分で考えること、自分の考えを伝えること、みんなで相談すること、人の意見も受け入れること、そんな人と人とのコミュニケーションに必要な大切なことを常にあそびや生活の中で行っていて、子どもが主役!子どもが主体的に行動して決めていく保育が魅力的です。とても小さな園舎ですが、2歳児から5歳児までが兄弟のように過ごし、園児みんながお友達のよう。そのため、小さい頃大きいお兄ちゃんお姉ちゃんにしてもらったことを、大きくなった時には自分から小さい子に自然とできるようになっていたり、大きい子から教わったことを、下の子へ教えてあげたり、、、そういう次への繋がり、バトンタッチがこの園の最大の魅力です!これは子どもだけに留まらず、保護者間でも教え合い、伝え合いが生まれる場面がたくさんあるので、自然と繋がりが生まれていきます。保護者はどの子のこともまるで我が子のように可愛いと感じるくらいに、一人ひとりのことを知っていて、「子育てが1人じゃないんだ」と思わせてくれる、相談できる頼れるパパさんママさんがいっぱいいます!私はここでたくさんのお友達もできました‼︎子どもと共に私たち夫婦も成長させてもらいました‼︎園歌はブンバボーンでお馴染みのたにぞうさんと前園長先生や保育士さんが手がけてくださっています。その歌詞がとっても素敵です!♪ここが素敵な場所ここが宝の場所ここがぼくたちのいなりもり保育園♪卒園してもずっと宝の場所でいてくれる素敵な保育園です。