黄金のイチョウ並木、秋を感じる散歩道。
甲州街道 イチョウ並木の特徴
西八王子駅から徒歩で行ける、イチョウ並木の美しい散策路です。
黄金色に染まるイチョウの季節は、特に訪れる価値があります。
中央図書館の交差点にある歩道橋からの眺めが、絶景スポットです。
黄金色に染まったイチョウ並木が綺麗!夜景おすすめ。
とても美しかったです。近隣の皆さんはお掃除大変そうでしたね。
真っ直ぐに伸びる国道とイチョウ並木✨☺️✨自慢の景観とかってに思っています😆特に歩道橋からの眺め😆綺麗ですよ✨
車で八王子市内からイチョウ並木の街道に入ると、目の前の景色が変わります。秋の紅葉シーズンの並木道は黄金色に染まりとても素晴らしいですが、いかんせん銀杏臭い…。ʅ(◞‿◟)ʃ個人的には、夏の青々とした、輝かしく、みずみずしいイチョウの姿が続く景色も大好きです。この季節に、オープンカー、バイク、ロードバイクでゆっくり流したら気持ち良さそうですよ。そんなイチョウ並木の街道を進み高尾に近づくに従い、徐々に山並みが迫ってきて、やがて街道の緑と背景の山並みの緑が一体になってくると、このまま甲州山梨まで走ってしまおうかなといった衝動に駆られます。一方、高尾から八王子市内へ向け車を走らせると、緩い坂を降りていることを目で感じ取れます。熊野神社前交差点から八王子市内方向の景色などは、写真のとおり、どこか異国の街道を走っている感じがします。交通量も少ないので、ゆったり流してドライブするには最高の道です。なお、御陵近辺という場所柄、パトカーや白バイが頻繁に流しております。気持ちよい景色ですが、飛ばさず安全運転でね。
2021.11.08陵南公園から散歩しながら甲州街道の銀杏並木を見に行ってきました。ところどころ緑色が見えましたが綺麗に彩っていました。今週末には更に鮮やかな甲州街道になりそうです🍁
紅葉イチョウは黄色に色づき銀杏を実らせる。
銀杏が綺麗な季節にウォーキングで通り、パチリ。交通量が多い並木町交差点。地域の方々が安心して過ごせる様にと思います。(10.15.2021)
撮影スポットとしては中央図書館の交差点にある歩道橋がいいと思います。全然色付いてないのもあれば、もう落葉し始めているのもあるので、完璧なタイミングは難しいと思います。臭いとの戦いですね。
春の芽生えから新緑の頃は、日に日に萌葱色から黄緑、緑色と、段々緑が濃くなって行く様がとても綺麗で、ウキウキした気分になります。秋の黄葉も綺麗ですが、銀杏の臭いが気になりますね…やっぱり。(笑)
名前 |
甲州街道 イチョウ並木 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-620-7378 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kankobunka/002/003/p003400.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

西八王子駅北口から自宅へ向かう途中、甲州街道のイチョウ並木を横切ります。新緑のころと、黄葉のころが、特に美しいと思います。ほぼ毎日目にする景色なのに、足を止めて暫し並木を眺めてしまうこともあります。このイチョウ並木は、大正天皇(1879-1926, 御在位1912-1926)多摩陵の造営を記念して、1929年に竣工しました。現在の追分交差点(八王子市追分町)から高尾駅前交差点(八王子市高尾町)に至る4Kmの沿道に763本が植えられたそうです(八王子市役所ホームページより)。イチョウ並木といえば全国的に特に知名度が高いのは、明治神宮外苑と、大阪・御堂筋です。両者とも日本を代表する都市景観のなかにあり、イチョウの植え方も道路片側2列ずつ、4列に植えられている特徴もあるので、通りがかる人、画面や映像で見る人にとり、印象深いのだろうと、私はひとり合点しています。