警固と桜坂の境目に、ひっそり佇むお地蔵さん。
スポンサードリンク
民家と民家の間にひっそりましますお地蔵さんです。江戸時代、享保の大飢饉(1732年ごろ)で亡くなった人たちを慰めるために据えられたお地蔵さんだそうです。散歩の最中に桜坂駅のほうから警固に向かう道すがら気が付いたのですが、振り返らなかったら気が付かないような感じです。以前はお賽銭箱があったようなのですが、自治会の判断で撤去したようです。お気持ちだけお供えしました。
名前 |
味噌喰地蔵尊 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
警固の奥にある住宅街にこんな場所があるとは、、、そしてなんと、この細い通りが『警固』と『桜坂』の境目でした笑詳しくは他に書いてあるので割愛しますが、どんどん開発が進む福岡ですがこのような場所は残していきたいものです。