八王子市民球場で高校野球観戦。
スリーボンドスタジアム八王子の特徴
高校野球西東京大会の定番スタジアムで、地元の実力校が集結しています。
富士森公園に併設されており、春夏秋と高校野球が盛況に行われています。
近隣の八王子市民に愛され続ける歴史ある球場で、試合観戦が楽しめます。
約半年振りの高校野球観戦です。この時期は桜が満開、富士森公園はお花見を楽しむ方で溢れかえってます。多くの屋台も出店してました。
高校野球の西東京大会の定番スタジアム。いつからかバックネットがチケット売場になってて、西八王子駅からさらに遠くなってた…
もとは「八王子市民球場」でした。昨年、スリーボンド(株)が八王子市からネーミングライツ権を獲得し、球場名称は「スリーボンドスタジアム八王子」へ変更されています。Googleマップに記載されている球場名称がミスタイプが原因なのか、永い間誤った表記のままです。地域では重要なランドマークなので、いち早く表記の訂正がなされることを祈念してやみません。「調査中」のタグが付いてから3か月以上経っていますが、一体何を調査中なのか、誤記訂正を阻んでいる理由は何なのか、Googleマップ側の明快かつ迅速な回答を期待します。
2022年7月15日。高校野球西東京大会を観戦しに行きましたが豪雨で4回終了後中断で継続試合で明日5回からの再試合になりました。一般入場口がバックスグリーン裏しかなく年配の方は大変な球場です。
R4/7/13 高校野球西東京大会観戦!拓大一高✕法政大学高の好カードを観戦しました。あいにくの小雨でしたがとても良い試合でした。
昨日、夕方6:30頃からサプライズ八王子花火大会が行われました。びっくりしました。今年 八王子は市制100年の年に当たり、いつもの市民球場で行われたのですね…家から、見える距離です♪
プロ野球イースタン・リーグ公式戦が開催されました。フェンス高も低く、選手との距離感の近いです。ビールなどの飲料、軽食的なものの販売もあり、それなりに快適な観戦ができました。
高校野球観戦でたまに行く。球場はなかなか良い。観客用スペースも十分ある。外野は芝生席になっている。最寄り駅からのバスの本数はものすごく少ない。必然的に歩いて行く人がほとんど。電車で来た人が徒歩で行くと球場の本塁側に着くのだが、なぜかチケット売り場がバックスクリーン裏手にある。そこまで行ってチケットを買って入場し、バックネット裏で観戦する場合はバックスクリーン方面から外野席、内野席を経て戻ってくる必要がある。無駄に歩かされてしまうことに腹を立てている人は多い。もう少し利用者の利便性を考えたらどうか。
ダイヤのA⚾️にも出てる、八王子市民球場最近はネーミングライツで、2016年からダイワハウススタジアム八王子2021年からスリーボンドスタジアム八王子もぉ、よくわからん、地元民にとっては“八王子市民球場”であることは変わりない。コロナ禍でなければ、毎年八王子祭りにあわせて実施する花火大会会場であり、高尾山薬王院僧侶による火のまつり(火渡り)も行われます。火渡りには一般の方も参加可能、幼少の頃一回だけ参加したなー。JR八王子駅とJR西八王子のちょうど中間ぐらいに位置し徒歩では辛い距離😅💦 京王線山田駅ぐ1番近いが山を越える必要があります💦
名前 |
スリーボンドスタジアム八王子 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-622-6720 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/shisetsu/104/p012122.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

いい球場でした。外野が広くて大変でしたが。。。💦