歴史ある今宿地域の神社、神秘の粘土の神様。
埴安神社の特徴
粘土の神様を祀っている地域の氏神様です。
立派なクロガネモチとタブの木が存在します。
敷地内には櫻井神社の大きな看板が立っています。
立派なクロガネモチとタブの木があります。もともとは字谷上にあり昭和44年6月1日に現在地に遷座されたとのこと。
大通りの直ぐ横にある神社で以前から気になってました。入り口はちょっとわかりづらいですが、整理された神社です。
自宅から一番近い産土神社にあたるので、かなりの頻度で行っています(^ ^)
綺麗に整備された歴史ある神社です案内板の説明には興味深いものがあります大通りから分かれてすぐ入口があります敷地内に櫻井神社の大きな看板が立っているので見つけやすいでしょう。
名前 |
埴安神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

粘土の神様を祀る今宿地域の氏神様。本殿には日露戦争を祈願した珍しい絵馬がありました。