新しく綺麗!
飯坂温泉 共同浴場 波来湯の特徴
飯坂温泉駅から徒歩5分、アクセス便利な共同浴場です。
穴場の駐車場あり、福島銀行隣で広々と停められます。
42℃と45℃の湯船があり、温度選択が楽しめる温泉です。
飯坂温泉駅からもほど近い共同浴場。2011年に改装された近代的な建物。鯖湖湯は源泉かけ流しの熱い浴槽だけですが、こちらは源泉の熱いお湯と温い浴槽があり、観光客にも優しいお風呂です。
2024年11月の平日の12時半過ぎに訪問。滑らかな触感のいいお湯でした。お客は10人弱で、混雑せずに堪能できました。
福島交通飯坂線の飯坂温泉駅より徒歩5分以内です。福島駅からも近くて、1時間に2、3本位のペースで電車が出てるのでアクセスしやすいと思います。券売機で入浴券を買って受付で渡すのですが、浴室内にシャンプーや石鹸は無いので手ぶらの方はここで一緒に買ってください。温度は42℃のぬる湯と45℃の熱湯が有って、ぬる湯はゆっくり浸かれましたが熱湯はピリピリ痛い感覚でした。
2024.9月中旬祝日。22時まで営業は嬉しい。無料駐車場は建物の前に3台と車椅子の方の1台の計4台無料と。旧堀切邸と同じ所で良いようなので、そちらに停めて徒歩3〜4分ほど?。ぱっと見20台は停められそうな無料駐車場。温泉は地下にあり階段かエレベーターで降りる。券売機大人300円、小人150円。お金の戻って来るコインロッカーあり100円を用意すると良い。シャンプー等は備え付けでは無いので、3点セット120円のアメニティセットを券売機で購入した(シャンプー、コンディショナー、ボディソープ)バスタオル、タオルのレンタルもあり。女子コインロッカー12個程。ドライヤー3つ。脱衣所狭め。温泉は狭めが2つ、熱い湯45℃が本当に熱くて浸かってる人が居なかった。2つ共42℃にした方が良いのではと思ったが、源泉が熱いというのが有名と後で知りました。洗い場4つ。サウナ無し。300円でスッキリ爽やかになれるのは嬉しい場所♪
2024年8月10日 昼風呂12時半頃到着、車は福島銀行隣の広い駐車場に停められました。地下に降り、自販機で入湯料300円のチケットを購入し受付へ、すぐ横がお風呂の入口です。入ってすぐが無料の下足箱、脱衣ロッカーは100円リターン式で、石鹸類の備付はありません。浴槽はふたつ、温かい湯は42℃でこちらは加水されていて入りやすいです。手前の熱い湯は45℃、源泉掛け流しみたいです。洗い場にはシャワーカランが4箇所、他のお客様はお2人でしたので問題なく使えました。お湯は無色透明で香りは感じませんでした。温かい湯でしっかり身体を温め熱い湯へ、いい温度で気持ちいいです。一度上がってシャワーを水にしてクールダウン、休憩してまた熱い湯へ、たまりません。のんびりと飯坂のお湯を満喫させていただきました。
福島駅からいい電の1日フリーきっぷ¥800を利用。電車乗り放題と飯坂温泉にある公共温泉1ヶ所が無料。温泉街は歴史ある建物や風情のある街並みがあり写真趣味の人なら映えスポットが楽しめます。波来湯♨️は駅から100mくらいで入浴券は大人¥300。今回は1日フリーきっぷ利用で無料。地下1階に浴室があり熱い湯と温かい湯の2つの湯船があります。
入湯料はとても安くありがたいです。湯船の温度が高く熱く感じました。浴場が狭いためゆったりとはできません。子どもと一緒だとあたふたしました。
20年ぶり位に訪問した飯坂温泉。熱い浴場が多い中、ここは温い湯あり。湯上がり後は川沿いで、ゆったり。入場料300円。洗い場あり。
1年ぶりに日帰り温泉で行きました。飯坂温泉駅のすぐ近くにある温泉です。専用の駐車場もあり、通いやすいです。料金300円で石鹸等無し、洗い場は4席で内風呂が2つ(45℃と42℃)、お湯は透明でサラサラしています。ただコロナ対策で1度に入れる人数は10人までです。飯坂温泉の共同浴場はココ以外はシャワーが無いので、共同浴場巡りをする場合、まずココで体を綺麗にするのをオススメします。飯坂温泉共同浴場巡り波来湯→鯖湖湯→導専の湯→切湯→仙気の湯→天王寺穴原湯→八幡の湯→大門の湯→十綱の湯で巡りました。
名前 |
飯坂温泉 共同浴場 波来湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
024-542-5223 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

表の駐車場は全然台数も少ないのでもう少し進んだ先にある駐車場に停める事になります。値段も安く気軽に飯坂温泉が楽しめました。浴場自体も小さいので込み具合の確認は必要です。