辰野金吾設計の赤煉瓦文化館。
福岡市赤煉瓦文化館(旧日本生命九州支店)の特徴
重要文化財の赤煉瓦文化館が美しい建築物です。
唐津市出身の辰野金吾が手掛けた歴史的な建物です。
1階にはカフェとリモートワークスペースがあります。
眼を引きます。歴史かんじるスポット、新しいを追うだけじゃなく、しっかりと残してほしい。本当は、こんな建物が集合しているといいんだけどねっ。
とても素敵な建物で絵になります。内部も無料で見学出来ます。また、会議室は貸し出し方式のようです。カフェも併設されています。
コワーキングスペースがありました。喫茶室がありました。キャッシュレス対応です。4/10コワーキングの名前はエンジニアカフェです。80%くらい使っている人がいました。追記、金曜の夕方は満席に近い。
昭和通りと那珂川が交差するところに大きなレンガ作りの建物が建っています!日本生命の九州支社として東京駅などを設計した辰野金吾と片岡安が設計し明治42年に竣工したものです!明治時代の雰囲気を楽しむ事ができます!入館無料です!
旅行で博多へ来た際に周りをプラプラと散策していたら何やら立派な建物が‼️調べてみると重要文化財の赤煉瓦文化館だそうです✨唐津市出身で東京駅や日本銀行本店の設計で有名な「辰野金吾」設計で1909年、明治42年に旧日本生命保険株式会社九州支店として竣工したそうです✨✨赤煉瓦と白い花崗岩の組み合わせは「辰野式」と呼ばれているとか……館内は無料で入れますが、1階はカフェとリモートワークスペースみたいになっています✨時間がゆっくりある時に見学がオススメ‼️
名前 |
福岡市赤煉瓦文化館(旧日本生命九州支店) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-722-4666 |
住所 |
|
HP |
https://bunkazai.city.fukuoka.lg.jp/cultural_properties/detail/51 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

中之島にある大阪市中央公会堂と同じ方が建築されたと聞き、訪れました。まさに似ていました!そして、美しい赤煉瓦です。✨👏🏻中には入れなかったですが、趣のある建物を拝見できて満足です☺️