歴史深い川尻八幡宮で、静かなひとときを。
川尻八幡宮の特徴
川尻八幡宮の長い参道には、推定樹齢500年以上の御神木が存在します。
毎年8月には城山祭りが開催され、多くの地域住民が集まります。
古墳時代からの歴史的な背景を持つ、静かな神域の雰囲気が魅力です。
川尻八幡宮参道口の一の鳥居から古墳がある神社の境内まで1kmぐらいの長い参道鳥居のすぐ左側にある御神木は、推定樹齢500年以上の椎の木境内には、合祀令により統合された八坂神社、春日神社、金刀比羅宮、天満宮などが祀られている。創建は大永5年5月5日(1525年)。
東原宿の交差点近くにに大鳥居があり、そこから20分歩きますと、目的地の川尻八幡宮があります!大鳥居からの道中が長く、不安で何度もグーグルマップを確認しちゃいました(笑)川尻八幡宮は、創建は、1525年で、本殿、金比羅宮、稲荷神社、天満宮、祖霊社、不動明王の社殿に分かれています!長い参道に入る前に一礼し、参道を進みます!昼間なのに少し薄暗くヒンヤリと感じますね!奥に進むと階段があり、そこを登れば本殿です!歴史的建造物感が半端ない社殿で、古くからこの土地で信仰されてきた神社だと言うのが良く分かりますね!本殿で二拝二拍手一拝をし、賽銭を納めて、良き運に恵まれます様にと願をかけます!願をかけていると、視線を感じ、周りを見ると狛犬様がコチラをつぶらな瞳で見つめています!不審者では、ありませんよ(笑)それにしても、御神木の椎の木が存在感がありますね!樹齢が500年のシダジイで、私から見れば大大先輩ですね!川尻八幡宮では、8月27日に幸神祭が行われ、神輿が周辺の地区を練り歩きます!また、御朱印は、神主の不在が多く参拝する前に、川尻八幡宮のホームページに書いてある電話番号にアクセスしてから、ご参拝下さい!そして、こちらの神社では、菅原道真公を祀っていますので、参拝すれば、受験生にも加護があるかも知れません?!大型の駐車場も完備されていますので、遠方からも安心して来れますので、気軽にお立ち寄り下さい!古くから緑区一帯を護ってきた川尻八幡宮は、この地域に根付く住民を温かく見守ってくれる、歴史ある神社でした!皆様にも、良き縁があります様にお祈り申し上げます!今日8月26日は、例大祭ですよ~!祭り好き集まれー!
1/8に訪問しましたが、近所の方が多く訪れていて、愛されている感じがしました。
歴史が古くご利益がありそうな八幡様です。二十四節気の雨水の朝は、朝日が鳥居に重なり、とてもご利益がありますよ。絵になる写真がとれますよ。おすすめ。
1月2日に行きました。御朱印貰えました。木々に囲まれて神秘的でした。茅の輪くぐりも本殿前にあり、厄を払ってからお参りできていいですねー。
古墳時代から現代まで、歴史深い聖地です。また、氏子方々が作られる注連縄は鎌倉の鶴岡八幡宮へ奉納されているそうです。駐車場は広く有ります。
初詣には多くの方が訪れますが、普段は人も少なく静かな境内です。例年通例となっていた初詣時期の出店は、22年1月は見かけませんでした。駐車場が広く、初詣時期でも少し待てば停められます。この神社から少し西に行ったドラッグストアのところに鳥居があり、参道はそこから続いています。
毎年家族で初詣に行ったます。今年も良い年になりますように!
相模原市城山フェスです。津久井警察から、白バイ、パトカーなどの試乗もあり、フリーマーケットや、取れたて野菜、味噌まんじゅう、鮎の塩焼き、唐揚げ、クレープなども、出ていました。とても、にぎやかで、良かったです。
名前 |
川尻八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-782-4512 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

神奈川県にある古いお宮です。とにかく参道が長い。境内は予想より広く、木が生い茂っています。