坂道を歩き心地良い、金比羅さま。
金刀比羅神社の特徴
黒田藩の時代から続く神社で歴史を感じることができる場所です。
坂道を登ると出会う平静な雰囲気に心が休まる。
動物園近くに位置し、街中とは異なる独特の環境を楽しめます。
今刀比羅神社です。
黒田藩の時代から有る創建年不明の神社。動物園の旧東門北側に位置し、ユウベル桜坂ホール(城南線のホールでは無く、雙葉の近くの方)からレンガ舗装の坂を登って教会、お寺の前を通る。坂は長くないものの勾配は微キツめ。貧脚の自分が登れたぐらいだから、大抵の人は自転車でも行けるでしょう……多分。木々に包まれた場所ではあるが、雙葉学園からの声が聞こえてくるので静かと言う訳でも無いが、錨がドーンと置いてあったりして不思議な空間を形成している。手水舎の水は綺麗ではなかった。
こちらに辿り着くまでの坂道はきつかったですが歩いて心地良かったです。
[御祭神]大物主神、事代主神街中とは思えぬ雰囲気でした。力強いです!
動物園の近くにある金比羅さま。金比羅さまは、沖の船から目標になる山にあることが多いように思います。ここも沖から見えるのでしょうか。今は、建物で海は見えなさそうです。
名前 |
金刀比羅神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

非常清幽的一個地方,一種很平靜的感覺。