牧野富太郎の植物園へ、涼しくお花畑!
高知県立牧野植物園の特徴
NHKの連続テレビ小説らんまんの舞台となっています。
著名な植物学者・牧野富太郎の業績が感じられる場所です。
植物園の広さを活かし、じっくりと楽しむことができます。
朝ドラにもなった植物学者の功績を見られる植物園。施設は、かなり凝ったデザインで木材と鉄骨の融合したなかなかに見どころのある建物でした。植物園としても色々見られるし、ゆっくりと自然を感じながら過ごすにも良さそうでした。高知には、有名どころが沢山ありますが、ここの満足度は上位に入ると思います。
【202504】高知県内でもかなり有名な植物園。「植物分類学の父」と言われている牧野富太郎を記念した植物園で、自然に近い状態で多様な植物を見ることができました。なお、植物園内はめちゃくちゃ広いです。自分たちはゆっくりと見る派なんですが、今回は旅の途中ということもあり、なるはやで見たにも関わらず4時間もかかってしまいました。おそらく1つ1つゆっくりと説明を見ていくと3日あっても終わらないでしょうね。園内はかなり広いうえ高低差もあるため、歩くだけでもかなりの運動になります。年間入園券2,500円(1年間有効のフリーパス)もあるようなので、高知市民で植物が好きな人は1年を通して様々な植物や野花を見ることができるのでしょうね。園内は所々で飲食ができるスペースもあるため、お弁当をもってピクニック気分でまわるのも良しです。
山に作られた植物園なので風があり、2時間位を気持ち良く回れました。見たことも無い植物がたくさんあり、牧野さんの偉大さを感じました。高知県幡多郡大月町には、「月光桜」という、満月に満開になるという言い伝えのある、植物学者牧野富太郎博士が生前に研究した幻の山桜があります。その資料があるのかと探しましたがありませんでした。一度、見てみたい桜です。
こんこん山のお花畑が、外国みたいでとってもキレイでした!色合いもとっても素敵!益田ミリさんが旅エッセイでオススメしていたので、この場所に行くために高知旅を計画しました。来てよかった!建築物も、凄いし、レストランのランチもとても美味しかったです。入り口のタブレットで予約して30分くらい待ちましたが、スタッフさん多めで提供は、早かったです。四万十鶏のココットオープン焼きセット。鶏皮がパリパリで香ばしく、下にマッシュポテトも敷いてあって。巨大温室も珍しい植物が目白押し。もっとじっくり一つ一つゆっくり見ればよかったなあ。
母親が植物が好きなこともあって高知旅行で行った植物園。行き道は山のようにぐるぐる周りながら植物園に到着。一方通行なので対向車が来ることはないので安心ですが帰り道は一時停止のところで警察が待ち構えていたので注意しましょう。最初に驚いたのは遊園地以上に広さがあるなあと思いました。展示館や温室や広場など色々な場所で楽しめました。普段見られない植物が見れて良かったです。
1時間ほどかけて歩いて行きました😅チケット購入するところのスタッフさん、とても親切丁寧で好感が持てました😙暑かった〜。やっと着いて、遅めのランチと思いお店に入ってオーダー。ランチメニューが15:00までとのこと💦その時時計は15:02😅普通のカレー食べました🍛文句ではありません。時間通りきっちりされてる⏰植物園は広いですね〜!見応えはありました🙂素晴らかったですが、温室は名古屋の東山植物園などと比べると、そうでもないかな〜と率直に思いました。建造物の独創性とかスタイルは素晴らしいですねー。ただ展示の仕方など、もっと工夫ができると良いでしょうね。建物が立派な割に内容が乏しい感じ感じがしました。植物好きの自分でも、へーって感じでしっかり見たいとはならなかったです😢工事をあちこちやっていたので、全て完成すると、結構ボリュームが出るのかな!?植物好きで全然オススメなんですが、もっと旭山動物園とかが頑張ったように、展示の工夫など頑張らないと、あまり集客できないと思った次第。県立だからしょうがないかなぁ〜。😀率直な感想です。
今回は自家用車で訪問。植物好きなら、天気と気温さえ良ければ、一日中楽しめる空間。ずっと場内を歩いていくと、数多の種類の樹々を植えてあるだけでなく、観察者の視点に立って整備されているのが分かる。こんこんやまからの眺めがいい。植物に興味がない人でもフッと一息つけて、訪れる価値はある。時間が合えばワークショップに参加するのも楽しい。今回の訪問時はクラフトコーラの作り方(別途500円)だったが、サポートボランティアの方々もいて、分かりやすく、あとで見た温室のコーラノキにも一段と興味を持って観察できた。入場料は730円だが、1日居られる者にとってはコスパよしの環境。
ゆっくりと半日はかけて楽しみたい所でした。観光ついでに立ち寄る…のは勿体無い。また来ます。写真最後のクリームサンドクッキー3枚で¥600… よほど美味いのかと思いきやフツーでした。コスパ悪っ‼️
著名な植物学者の植物園ということで、相当な広さなので一通り見る場合は時間に余裕を持って訪れたいです。単に眺めるだけでなく触れたりや香りからなど様々なアプローチで植物に親しむ展示がされています。個人的には植物を保存する際に使用されていた各地の新聞紙の展示が面白かったです。
名前 |
高知県立牧野植物園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
088-882-2601 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

入場料が安すぎる!こんなんで、こんな品質をよく保てますね?施設も綺麗で行き届いているし、今回初めてガイドツアーに参加しましたが、なにあれ?無料であんなに楽しませてくれて本当に面白かった。勉強になりました。有料で良いと思いますよ。