東京で感じるタイの心。
Buddharangsee Temple ワットパープッタランシーの特徴
東京にある本格的なタイ仏教寺院で、僧侶が常駐しています。
火事で焼失後に再建された、タイ人の喜捨による美しいお寺です。
土日の10:00には、タイの雰囲気を楽しむことができるイベントがあります。
とっても良いお寺です💕心に落ち着きます。心に支えられした💕ありがとう御座いますm(_ _)m
気さくなタイの方が多く、当たり前ですが僧侶様も常駐しており毎回お話をさせて頂いています。
日本にいながらタイの気分を味わえるいいお寺です。
自動車工場で働いていたとき、タイ人実習生に連れてもらいました。その時は何かイベントが催されていたと思います。コロナ禍が起きるずっと前の話です。
心落ち着くところでした。
火事で焼失後、タイ人を中心とした喜捨(タンブン)によって再建されきれいになった。関東近郊のタイ仏教徒の心の支えとなっている。成田のワットパクナムよりは交通便利。日本人はまず見かけない。タイから派遣されているタイ人僧侶が常駐。
タイから僧侶が来て常駐していて、本格的なタイ仏教寺院である。最近本堂が新築され綺麗になっている。
家庭的なタイのお寺でした。
東京にあるタイ寺院です。2016年に火災で焼失したのちに、再建しました。今は新しい建物になっています。寺院ないのスピーカーはBOSEです。何も知らないで来ると、とても入りづらく感じると思います。玄関が普通の家の様な作りなので、開かれた感じではない思われがちです。しかし、そこに集まる人々は結構フレンドリーに迎え入れてくれます。ただし、ここは観光地ではないですし、案内人もいません。あくまでもお寺に集ったタイの方が、フレンドリーに迎え入れてくれるだけです。訪問する際は、タイの文化、仏教文化に敬意をもって訪問しましょう。お坊さんは日本語があまり出来ません。
名前 |
Buddharangsee Temple ワットパープッタランシー |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-659-3302 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

土日の10:00に来ればイベントがやってます。お祈り用のお金と、できれば贈り物を用意が必要なそうです。行ってみてよかったです。