JAXA体験と包丁が魅力の空港。
種子島空港(コスモポート種子島)の特徴
コスモポート種子島にはJAXAの展示コーナーがあり興味深いです。
包丁よく切れるが最後のお土産として人気を集めています。
鹿児島空港から近くて分かりやすい場所に位置しています。
はいどうも日本一周した際に訪れたユーチューブやてるジュンジュンです(名前はジュンジュン)最後のお土産は包丁よく切れるでござる。
場所も分かりやすく、コンパクトだが館内はトイレを始め、清潔に保っている。 館内の真ん中にあるお土産コーナーは、宇宙食も安納芋加工品も、種子島のお土産が一通り買える。レンタカーを借りるのも便利。駐車場も真横で近く便利。
離島の小さな空港ですが、しっかりした建物に売店やJAXAの展示コーナーもあります! 屋上の展望フロアもあって楽しめます。
大隅諸島は西から口永良部島、屋久島、種子島の3つから形成されます。各島間にはフェリーが多く運行されていて、移動は容易です。屋久杉トレッキングの旅行に際し三島すべてを廻ってきました。トレッキングの後、口永良部で一泊。フェリーを乗り継いで西之表港に到着です。予約してあったレンタカーを埠頭まで回していただき、初日は島北部を周回しました。種子島は南北が57.2 kmもある細長い島です。しかも屋久島と異なり内陸部まで道路は通じています。車を使っても一日で回りきるのはほぼ不可能です。私は2泊3日で行ってきましたが、それでもかなり忙しい旅となりました。3泊4日位を予定されたほうが良いと思います。ところで、自宅に帰ってTVを点けたらこの空港がニュースで取り上げられていてびっくりしました。私のひと便あとの飛行機が離陸直後煙を噴いて、急遽種子島空港に引き返したのです。一人のけが人も出なかったようで不幸中の幸いでした。
鹿児島空港から30~40分のフライト時間で到着する種子島が近く感じられる便利な空港です。小さいですが軽食やお土産コーナーもあります。難点は西之表市内や中種子町から少し遠くアクセスが不便な点もですが、山間部にあるため霧や曇り雨などで視界不良になるとすぐに欠航します。
JAXAの宇宙センターに行くために種子島にきました。空港に着いて、バス移動ではなく滑走路を歩いてそのままロビーに入る形でした。到着ロビーを出てすぐにレンタカーの窓口がありますが、予約がないレンタカー会社はこないそうなので、その場でのレンタルは出来なさそう?空港内にお土産屋はありますが、小さいのでどこかで買ってきた方がいいと思います。駐車場は停められる台数が少ないのです。レンタカー専門の駐車場もあり、レンタカーを借りる手配をするとすぐに車に乗り込めます。
名前 |
種子島空港(コスモポート種子島) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0997-27-5111 |
住所 |
〒891-3603 鹿児島県熊毛郡中種子町増田2692−64 |
HP |
http://www.pref.kagoshima.jp/ah09/infra/port/kuko/tanegashima-.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

小さな空港✈️です売店と小さなレストランが1つ🍻はあります鹿児島⇄1日4便です。