樹齢900年の神木と御朱印。
尾仲老松神社の特徴
樹齢900年のご神木が圧巻で感動的です。
お正月にはカラフルな御朱印が頒布され人気を集めています。
境内の駐車場が整備されていてアクセスしやすいです。
子供の頃から行ってた老松神社‼️元旦に毎年御参りしてます‼️年々参拝者の方が増えてますね‼️嬉しい‼️
普段は無人のようですが、お正月は社務所が開いてるだろうと元日に参拝しました案の定社務所が開いていて、御朱印も大判サイズと普通サイズのデザインの異なるカラフルな書き置きのものが頒布されていました更に、縁起物の笹も自由に持ち帰ってくださいあり頂いて帰りました。
年々参拝する方が増加していますが今年はコロナで参拝は?きちんとアルコールも準備されていました🙏神社のお世話されておられる方に感謝致します🙇
正面鳥居を向かって右手に行くと西門と書かれてあり境内に数台停められる駐車場があります綺麗にお手入れされており、ご神木の樟は樹齢900年とのことです御朱印対応は日にちが決まっており、Instagramなどでお知らせもされています。
村社 老松神社 粕屋郡勢門村大字尾仲字萬乗寺祭 神 齋世親王,三位中將英明,菅原神由 緒 縁起書蟲付不詳,明治五年十一月三日村社に定めらる。社説に上古より生田森と稱へし鎭座の産土神なり。大同年中の頃は迫(異体字)門郷の惣社なりしが,永正年中兵火の爲め焼失し,其後再建せし神社なり。例祭日十月二十五日神饌幣帛料供進指定昭和四年十月十五日主なる建造物本殿,弊殿,拝殿,社務所,水屋,鳥居,七五三掛境内坪数一千六十六坪氏子区域及戸数大字尾仲一圓 百四戸境内神社神武神社(神武天皇)日吉神社(大山祇神)貴船神社(高龗神,闇龗神)曾我神社(祐成,時宗)水神社(水波能賣神)櫻木神社(大山祇神,木花開耶姫命)祇園社(素戔嗚命)風神社(級長都彦神,級長戸邊神)福岡県神社誌 上巻ーーーーーーーーーーーーーーーー二の鳥居:「宝(異体字)永三丙戌年夏六月 欽奉寄進 石■表一基」「老松大明神」「本列家臣賜 黒田姓 隅田清左衞門重時 剏造」「明治廿九年六月 再建氏子中」「昭和四十四年十二月 鉱害復旧工事之為再再建」狛犬:「大正八年 六月上旬 石工古場円作」ーーーーーーーーーーーーーーーー素晴らしい楠の御神木があります。
名前 |
尾仲老松神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-947-6202 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

立派な神社様です、ご神木は特に凄いです!参拝できて大変うれしいです。車で入れます。