福生の地域密着、150円で充実!
熊川地域体育館の特徴
感染症対策をしっかり実施している体育館です。
ゴールドジムに匹敵するマシンが格安で利用可能です。
雨天時のグループ利用ができるのが大変便利です。
福生市民です。最近トレーニング施設を利用させていただいていますが、隣接するランニングマシン2台の距離が近くて、隣の人の呼吸や汗がとても不快で気になります。危険なほど密だと思いますが、利用料金150円だから、しょうがないのかな?
感染症対策きちんとされています。
2021/5/31緊急事態宣言再延長となりますが、体育館は緩和により2021/6/1より開館の運びとなりました。時間区分が変更となりますので、ご注意ください。今週は各教室ともにお休みです。ホームページ、ツイッターが見られない方は、こちらをご参考に。私も教室が開講できなくて寂しいです。再開したら、また少しずつ体力・免疫力を回復するためにも、体を慣らしていきましょう。
先月迄は毎日通ってましたが、コロナワクチン接種会場と為り淋しい毎日を送っています。
その名の通り地域に根付いた体育館。それほど広くありませんが、二階にはトレーニングマシーンが設置してあります。外部講師による、ヨガやダンスなどのスクールも開催されています。
値段も安いし、多摩方面の体育館としては良い方だと思います。
受付の人がどこまでも着いてきた。
いつも練習に利用させていただきます。コロナ対策もしっかりしており、従業員さんも愛想がよく、とてもすごしやすいです。
受付の人がとても感じ悪く二度ときたくないと思いました。やめた方がいいです。
名前 |
熊川地域体育館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-552-1980 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

バドミントンをしに行きました。時間待てば打てるので安いしいいと思います。ただ、利用者のマナーと受付の対応がどうかと思います。隣のコートでバスケをやっており、打ってる最中でも人がコートを横切るのでこちらからも注意しました。受付の方にも念の為伝えたところ、こちらからも注意しますが、致し方ないところもあるので、、と言われました。人と人が衝突して大怪我をする可能性もありますが、防げる怪我も致し方無いのでしょうか?バスケ少年たちが、これから一生バスケが出来なくなる未来があるかもしれませんが、致し方ありませんか?安全に配慮した上で営業してほしいです。そもそもバドとバスケを隣のコートで設定しないで欲しいと思いました。改善されることを願っています。