廃寺の歴史を感じる場所。
度重なる大火により開基等は明らかで無いようですが、明治の廃仏毀釈の際に廃寺の危機にあったのを近隣の金松寺(同門)の住職達により救われたとの寺伝が有るようです。あきる野市には臨済宗建長寺派の寺院が多い印象ですが結束が固いんですね……😅また境内には薬師堂が有ります。「盗まれ薬師」と呼ばれて眼病に霊験有りとの事です。薬師像の眼を何者かに盗まれたとか元々は別の場所から盗まれたとか様々な伝説があるみたいですが真偽の程は分かりません……(^_^;)境内はキレイですが墓地は手入れがされて無い区画が多数有りました。訪問が初秋の時期だったのでコスモスの群生が凄かったですが通常時は雑草が生え放題ではないでしょうか…⁉️
名前 |
観音寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-558-0654 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

親戚の四十九日法要で行きました。ご住職、愉快な方です。『お焼香は何回がよいのか?』とかのちょっとした疑問にも対応してくれます。