歴史ある佇まいと美味料理。
湯主一條の特徴
昔から名高い鎌先温泉の旅館で、薬湯が楽しめます。
料理が料亭のように美味しく、特にウニが絶品です。
歴史ある建物で、温かみのある高級な宿の雰囲気が漂います。
誕生日にどこかに行こう!食事が美味しいところ!で検索してこちらを見つけ、一番安いお部屋のスタンダードプランで宿泊しました。食事:月によりメニューが変わるようですが、この値段でこの種類の料理がでてくるのはとんでもなくすごいことだと思います。基本的に素材の味をいかしたお料理です。しかし、夜はトマトスープにまつげが、朝はひじきの皿に髪の毛が、そして生ハムが蓋にくっつき飛ぶ。うーんなんだか運が悪かったようです、涙が。あまり味わえませんでした。平日でスタンダードだったからでしょうか。生野菜では同じ葉ものがずっとでてくるのが少しつらかったです。ですが、値段を考えるとすごいお料理だと思います。他の方はしっかり満足できるかと思います。お風呂:2つありますが、対局にあります。お部屋によってはどちらかがすごく近いです。6人いても大丈夫な広さのお風呂と、2人か身内なら3人かなという広さのお風呂です。最初は熱くて入れませんでしたが、なれるととても良い温泉でした。どうやら新館ができるとのことでしたので、次はそちらを検討してみようかなと思います。
お迎えの車で急な坂道を登ると、現実から逃避できる素敵な空間がお出向かえしてくれました。歴史的建造物の本館を初め、新館の至るところに活けられた草木がとても幸せな気持ちにさせてくれます。傷に鎌先と言われる湯治場でもあった温泉は、いつまでも入っていられる温度。草木を眺めながらの露天風呂や、薬湯があります。火曜日はアイリッシュハープや三味線の演奏もサロンで開催されるようです。こちらのお宿のポイントは何と言ってもお料理。月毎に料理長が作り出す懐石コースが、美しい器共にサーブされて、とにかく何を食べても美味しい。自分に余裕があるのであれば、本当に毎月伺いたい。スタッフの教育も素晴らしい。最初から最後まで心のこもったサービスを受けることができました。混んだら困るので、あまり人に教えたくないお宿です。
遠方からの一人旅で不安もありましたが、要所でスタッフの方がトークなども交えつつ気持ちよく対応して頂いたおかげで楽しく過ごせました。食事は月毎に献立が変わるとの事で、たしかに季節を感じられるメニューでとても美味しかったです。特にあわびの陶板焼があわびは勿論の事、周りの野菜がトロトロでとても美味でした。お風呂は露天と薬湯があり、自分がいた時は混雑する事もなく気兼ねなくゆっくり出来たのもよかったです。また、部屋着がとても着心地がよくてこれからの夏に家でも着たいと思うほどでした。今回は仙台市で所用がありその流れで伺いましたが、今度はこちらを目的に宮城に来たいと思える旅館でした。
およそ40年前、この一條本店の薬湯に入らせて頂いた。当時は、まだ鄙びた湯治の古湯の趣だった。大正〜昭和に建てられたその本館は健在で、木造3階建てのみごとな大建築として国の登録有形文化財に指定されていた。現在の宿泊棟は、2008年にリニューアルされた別館。外観は取り立てて見映えはしないが、8タイプ全24室スイートの高級旅館。泊まった部屋はモダン和洋室。ここでは低価格なコンパクトタイプだが、奥行が長い40㎡にクイーンサイズベッド2台が並び、窓際に2畳ほどの掘り炬燵小上がりが設えてある。食事は時が大正時代で止まったような本館の個室料亭「匠庵」で。夕朝食共に、主に地域食材を活かした華麗な美味しい品々で、料理長の技に感動しました。日本全国1000泊以上の自分の中で旅館料理として過去一かもしれない。温泉は、本館下の名湯の薬湯と別館の洞窟の湯。この宿で足りない点があるとすれば、部屋やお風呂からの眺め。山間の狭小地に立つため、間近の木々の四季は観られるが、開放感や展望は乏しい。また、館内が複雑な構造で、階段も多く、本館との行き来で迷ってしまいました。なお、本館・別館には駐車場がないため、約300m離れた専用駐車場から送迎。今回は、自家用車ではなかったので、白石駅・白石蔵王駅間の専用送迎バスを利用させて頂いた。
お部屋や温泉や温泉地の雰囲気やお料等など どれもとても満足でした。スタッフの方々が 「おもてなし」を楽しんで働いていらっしゃる様子を直接拝見したりまた 味覚として味わうことができて たくさんの良いエネルギーをいただけました。今回の旅の大切な思い出のひとつです!さらに私に視覚障害があることに気付いて さりげなく様々な配慮をしてくださったことにも とても感謝しています。大切な人にお勧めしたいお宿であり 私自身また訪れたいお宿でもあります。
この旅館には父の退職祝いと両親への感謝の思いを込めてプレゼントとして宿泊させていただきました。結論としては大満足で、両親にもとても喜んでもらえました。まず駐車場から旅館まで送迎、部屋への案内、電話の対応などがとても丁寧でゆったりとしていて落ち着く雰囲気でした。チェックイン時のリンゴジュースや部屋内にプリンなどが置いてあったり、夕食・朝食の料理一つ一つが優しい味で素材のこだわりを感じました。とても美味しくて幸せな時間でした。夕食時にスタッフさんとの会話で父の退職祝いのお話をしたらサプライズで祝ってくださり、写真も撮っていただきました。持ち込んだプレゼントも預かっていただき、デザートの時に持ってきてもらったのでとても協力的で嬉しく思いました。両親へ初めての旅行のプレゼントだったので不安があったのですが、両親の笑顔が沢山見れたので本当に感謝しかありません。とても素敵な時間をありがとうございました。
年末年始に2泊させていただきました。歴史ある建物で、館内は清掃が行き届いていて気持ち良くて温泉は24時間入浴できるのが嬉しかったです。元旦、2日の朝ごはんがおせち料理でしたが内容が重ならないようにされていて(もちろん夕飯も)素晴らしかったです。新しい設備の旅館も好きですが、スタッフの皆さまの接客も気持ちよくて年初めから家族で幸せな時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。
何度もリピートしております。行くたびにサービスの良さにとても感動し、ここが1番好きな旅館になりました。季節で変わる窓の外の景色も毎回楽しみです。食事やお風呂、お部屋だけでなく、スタッフさんの子供への気遣いがとても素晴らしいです。小さい子供さんは薬湯より大風呂(露天あり)の方がスペースに余裕があり安心できます。定期的に行きたくなるお宿です。
今回は星を5つ付けさせて頂きました。館内の雰囲気も料理もお風呂も全てにおいてとても良かったとしか言いようがありません。今回は私と両親3人での宿泊でしたが全員大満足でした!ただ、1つだけ上げさせて頂くのであれば、私たちは今回県民割を使って宿泊させて頂いたのですがチェックインの際ワクチン証明書と身分証を提示しました。身分証は免許証を使ったのですが、それぞれの免許証を見たスタッフの方に「あー、娘さんはもうちょっと頑張らないとですね笑」と言われました。おそらく父と母はゴールド免許で、私は以前貰い事故のようなものだったのですが事故に巻き込まれてしまい、走行中だったということで私にも非があるとしてブルー免許になっていました。そのことを言われたんだと思います。スタッフさんはその場を和ませようとしたのか、軽い冗談だったのだと思います。しかし、他の人もいるロビーでわざわざその事を口にする事に不快感の様なものを感じました。私はそのスタッフさんよりも年下ですし、偉そうなことを言える立場ではありませんが、同じ接客業を仕事にする者としてもう少し気をつけて頂けるとありがたいです。お宿は本当に良いところなので是非また伺いたいと思っております。
名前 |
湯主一條 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0224-26-2151 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

連休をどうするか悩んでいましたが地元の鎌先温泉に泊まった事が無かったし両親が高齢な事もあり遠出に耐えられないと思い昔から湯治場として有名な一條さんを利用させていただきした。文化財の建物なのでエレベーターがないのは解っておりましたが、83歳の年寄りには良い運動になったようです。到着前にお願いしていた大きいサイズの浴衣は丁寧に説明していただいたのでわかりやすかったです。その代わり部屋着?館内着?はチェックイン時に大きいサイズを用意してくださったので、そちらを着用して快適に過ごすことが出来ました。ありがとうございました。夕食の会席料理は前菜から綺麗で目でも口でも楽しめました。特にお刺身についてきた柚子ドレッシングがとても美味で感動しました。が、ウチの母の好き嫌いの多さは健在で母の膳だけ食べ残しが多くて、せっかくご用意いただいた料理長さん、スタッフさんには気分を害されたかもしれなく、この場を借りてお詫び申し上げます。朝食は私は勿論、両親も気に入り大変美味しくいただきました。お風呂は露天風呂、薬湯共に2回ずつの計4回堪能し、仕事で痛めていた身体も大分改善しました。津軽三味線の演奏も迫力があり楽しめて、なにより生演奏を聴いたことない母が喜んでおりましたので良かったです。ありがとうございました。喫煙室が建物内に2箇所あり愛煙家の私と父は助かりました。次機会を見て1人で贅沢に宿泊をしてみたいです。スタッフの皆様の最高の接客に御礼申し上げます。