多摩丘陵の名店、鳥料理と風情。
鎌田鳥山の特徴
野猿峠バス停から徒歩10分、自然に囲まれた美しい隠れ家です。
100年以上の歴史を誇る、魅力的な串焼き専門店です。
昭和の雰囲気が漂う、居心地の良い静かな空間で楽しめます。
都内から電車で行ける癒やしの場所。駅から20分ほど緩やかな山を登ると辿り着く場所は、花が咲き新緑が気持ちいい風情があるところ。2階に通されると広々とした、囲炉裏がたくさんある広間。若鳥コースセルフで塩やタレの付け焼きをする。日本酒は、囲炉裏で温めてまろやかに味わえます。〆のとろろご飯と、なめこ汁最高!あー、美味しかったし楽しかった。秋にもう一度行きたいと思います。
東京都八王子市にある京王線の北野という駅でバスに乗り換え、約9分のところにある野猿峠バス停から更に徒歩で山道を約10分間歩いたところにある「蒲田鳥山」という串焼き屋を昼前に訪れました。周りは小高い丘の山林で、約100年前に建てられた古民家を利用した大きな店舗です。料理は若鳥のコースと野鳥のコースを選択でき、いずれもこんにゃくの山椒みそ田楽や煮物、なめこ汁がついています。徳利に入れた日本酒を炭火の上で温めながら熱燗で頂くことが出来ます。これがとてもよかったです。いずれのコースもお客様自身が囲炉裏で肉や野菜を焼くスタイルで、タレや塩、七味唐辛子加減が自由です。とろろご飯が 最後に出てきますがとてつもなく美味で、食いしん坊部所属の小生は孤独のグルメに出演している松重 豊張りになんと3杯も食べてしまいました。TBS系で放映されているTV番組「酒場放浪記」で有名な吉田 類さんも訪れたことがあるそうです。玄関を入った正面には、若かりし頃の上皇の明仁様(当時皇太子)がいらした時のお写真や色紙が飾られていました。
とて満足でした。ロケーション、雰囲気、歴史ある建物に、温かく丁寧な接客とセルフで炭火で焼くお料理は格別でした。お酒を呑みながらの食事は最高でした。再訪確実です。近くに小さな美術館も有り申し分無し。ご馳走様でした。
すみません。口コミではなく予約したくて何度も電話しても繋がらなくここに書いてます。電話受付の時間制限などありますでしょうか?
人里離れた山奥のような雰囲気ですが、野猿街道沿いに駐車場があり、そこから少し山登りをすると到着します。千と千尋の神隠しの映画にも出てきたそうです。お店の佇まい、お料理も、囲炉裏で焼く楽しさも、全て抜群でした!
100年の歴史のある「多摩丘陵 野猿峠の野鳥焼き屋さん」通常は予約がなかなか取れないようですが、GW中のためか1週間前でもOKでした。駐車場から少し山道のようなところを歩き、初っ端から楽しい。(ヒールの高い靴は歩きづらいと思います)冷暖房はなく、全開にした窓から鳥の鳴き声とさわやかな風。真夏は囲炉裏の熱も加わって汗だくになるかもしれませんが・・・若鳥串焼きコースをいただきました。以前は単品メニューもあったようですが、今は3コースのみのようです。雰囲気のある古民家で囲炉裏で焼きながらいただきます。具材はどれも新鮮で、自分で焼くので焼き加減も好みに合わせられるのがいいです。味付けしていない具材で出てくるので、(本当はNGかもしれませんが)お好みの調味料を持参するといいかもしれません。(食卓塩と七味唐辛子あり)最後に麦とろごはん、お味噌汁、みかんのシャーベットまで。コスパ最高だと思います。鎌田鳥山のふたつの秘密1.映画「千と千尋の神隠し」に看板がちょろっと登場2.上皇明仁皇太子(当時)がお越しになった2022.5
100年以上の歴史がある名店らしい。京王と協同で野猿峠ハイキングコースを通したとも、鳥山の商標を持っているとも聞く。
とても趣がある場所。長沼駅から歩くと結構な山登りとなります。
予約制だけど、串焼き美味しい‼️嫌でなければ、雀焼きもありますよ‼️
名前 |
鎌田鳥山 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-676-4576 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

八王子市の長沼公園をハイキングし、昼ごはんは、鎌田鳥山で焼鳥をいただきます。いろりで炭火で焼く焼鳥。砂肝、むね\u0026レバー、手羽中、もも。どれもボリュームあってめっちゃ美味しい。炭火で皮がパリパリ、身はふっくら。当然おビールにもバッチリ。日本酒は、老杉。鳩燗で炭火の焼き酒。焼き酒美味しい。〆は麦とろごはんと、なめこ汁。大満足です。こちらのお店は、千と千尋の神隠しに看板がちょっと出てます。