多摩動物公園近く、御朱印巡り!
長楽寺の特徴
多摩動物公園近くで、アクセス良好な場所に位置しています。
御府内八十八ヶ所霊場の第25番札所として、信仰の場が存在します。
急な坂道には八十八ヵ所の石仏があり、参拝の楽しさを提供しています。
御府内八十八ヶ所霊場 第二十五番札所 親切でとても丁寧な対応でした。参道が急な坂の為 ここらでちょっとひと休み の場所が非常に印象的でした。
坂と階段で年をとったらお参りにいけません。
御府内八十八ヶ所の御朱印を頂きました。お寺は丘の上にありますので本堂まで少し坂道です。お寺と言うより墓地に近い雰囲気でした。入口の防犯ベルの音が2~3回しますが、びっくりするほど大きかったです。
江戸御府内八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました。真言宗豊山派のお寺で六所山長命院長楽寺といい、霊場第二十五番札所になります。御本尊は不動明王になります。江戸時代の正月に府中の六所明神(現:大国魂神社)を参拝した、徳川四代将軍家綱公から山号を与えられた。将軍の鷹狩の際には食事をとる御膳所となった、かっては新宿角筈(オペラシティのある場所)にあったが太平洋戦争の昭和二十年五月の東京大空襲で全てを焼失してしまった。戦後の復興にあたり郊外への移転を決断し、昭和三十四年に多摩丘陵の一角、日野の地に土地を得た、昭和四十三年に日野の地に移転した。境内に立つ石碑「長楽寺縁起とあゆみ」には開創から四百年におよぶ寺の由来が記されている。
真言宗豊山派に属するお寺で、奈良の長谷寺の末寺。元々は西新宿に在ったそうですが空襲に遭い、こちらへ移ってきた様です。入口には庚申塔が2基建っています。
2018年9月17日、御朱印八十八霊場巡り。御朱印をいただきました。とても暑い日でしたので、冷たいお茶を出してくれました。お寺の場所は、多摩センター駅を降りて、信号を渡って右に歩いて5分くらいの所にあります。少し急な坂を登ります。
前に参拝させて頂きました 坂が高いので登山経験者なら問題ありません小さな寺院です(^-^)
真言宗豊山派のお寺。昭和になってから、ここに移ったとか。
今日、お参りに行きました。ご住職様にお会いし、とても有意義なお話しを頂戴し、活力を与えて頂きました。ご朱印も頂戴しました。南無大師遍照金剛。
名前 |
長楽寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-591-2655 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

多摩動物公園のすぐそばにあります。入口から急坂を登ったところに駐車場が有りました。戦争で消失してしまい、移転してきたお寺とのこと。よって、本堂はなく、赤い柱のお動の中に安置されている弘法大師坐像が御本尊とのこと。