薩摩富士と黒い砂浜の絶景。
川尻海岸の特徴
薩摩富士こと開聞岳が近くで見える絶景の海岸です。
オリビンやペリドットなど、鉱石が拾える貴重なスポットです。
火山灰の黒い砂浜が印象的な静かな海岸です。
ペリドットやオリビンと言う鉱石が拾える海岸のようです。海岸の砂は火山灰?
薩摩富士こと開聞岳が良く見える、静かな海岸です。各地にご当地富士は数あれど、これほど整ったプロポーションの山はそうそうないですね。しばらく見とれてしまいました。アカウミガメが産卵にくるそうなので、いつまでもきれいに残ってほしいです。
開聞岳が近くで見れる海岸!何もないですが砂浜でオリビンという宝石💎が採れるみたいです。
火山灰の黒い砂浜。ペリドットが混ざっているとのことで行きましたが、予想以上に「小粒」です。これまた予想以上に大量に含まれていますが、どれも1mm未満で、分別するのは大変だと思います。かつ正確に言えば、これはペリドットではなく(カンラン石のうち、黄緑~緑に輝くものをペリドットというらしい)、オレンジ色の「オリビン」というものらしいです。ペリドット自体そこまで高価な宝石でもないので、宝探しというよりは、レジャーというか、石言葉の「夫婦愛」を目指して探してみるのがいいのではないでしょうか。現実的には、砂を一定量持ち帰り、自宅でピンセットでふるい分けることになると思います。黒い砂の中に、オレンジ色のオリビンが混ざっています。黒い砂は、磁石にくっつので、磁石を使って黒い砂を取り除けば作業効率は上がると思います。ただ、完全に分んりできるわけではなく、オリビンと黒砂は融合している粒も多く、最後はやっぱりピンセット勝負になります。
初めて黒い砂を見た‼︎水平線がとても美しかった✨
名前 |
川尻海岸 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0993-22-2111 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ここを検索する方はオリビン目当ての方が多いと思います。我が家も子どもたちが「宝石探ししたい!」という要望で寄りました。漁港に車を止めて、オリビン(かんらん石)を探しました。すぐに見つかりました(笑)しかも大量にオリビンは1mm程度なので大きいものを探したくなり、探していると2~3mmのキラキラしたものが見つかります。しかし、それは本当にオリビンなのだろうか・・・?ガラス片では?という疑念が拭えません。だって尖っているから!だれか教えて~。夏は灼熱なので、何かのケースに砂を入れて後日選別するのも手ですね!浜の砂一掴みにおそらく数十個のオリビンが入っています。