山岳信仰の蔵王寺で御朱印巡り。
蔵王寺 くぬき地蔵尊の特徴
蔵王の修験の霊山、延命地蔵菩薩が祀られています。
真言宗の小さなお寺で、珍しい御朱印が頂けます。
高野山真言宗の住職との熱い談義が楽しめる場所です。
蔵王山の御釜に向かう途中で寄りました。その日は霧が出ていたので、物静かで大変神秘的でした!住職の方も親切でした…
キャンプツーリングの際に立ち寄りました。以前からお詣りしたかったのですが、いつも冬季閉鎖後でしたのでようやく立ち寄る事ができました。ここの御朱印には賽の磧と書かれており、ここら辺りをそのように見立てられているとのことでした。
お釜は絶景!天気が急変する可能性があるのと、アブやハチが凄いので長袖長ズボン必須。黒いものは身につけないようにした方がいいです。
蔵王山頂の手前にあるお寺です。霧の中の参拝でしたが、お釜の様子の話などをしていただきながら、ご朱印をいただきました。
毎年、お参りに来させて頂いております。紅葉が見頃なので早めに家を出て正解でした。ゆっくり山道を走りお参りに出来ました。涙がこぼれ、心の痛みが柔らぎ温かい気持ちになれました。帰りに蔵王エコーラインを通り見事な紅葉を楽しむことが出来ましたよ。途中霧のなかでしたが、なんと絶景が待っていました🍁
宮城側から上がってくるとあるお寺、真言宗系。かなり手前の何もない場所に「御朱印」という掲示があり驚いたが、まあ普通のお寺です。冬は行けないみたい。
2022年9月14日に訪問。蔵王山頂の登山前に参拝させて頂きました。仏像はメジャーな方々がいらっしゃいます。
旅行先本見て、お釜へ奥さんが是非行きたいと言ったので、登りました。大変よかったです。
久しぶりに訪れた蔵王…5月になっても山頂は風が強く、油断して薄めのコートで出かけたので震えてしまいました! それでも眺望は素晴らしくて、感動的でした。
名前 |
蔵王寺 くぬき地蔵尊 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒989-0916 宮城県刈田郡蔵王町蔵王倉石岳国有地内国有林 エコーライン中腹 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

蔵王に何度も来て気になっていた蔵王寺に初めて御参りご住職とお話し、単立の寺院ではあるが密教のお寺、真言宗とお話を伺いました山岳信仰盛んな蔵王という修験の霊山にあって、蔵王寺の御本尊は延命地蔵菩薩本堂には閻魔様も鎮座自分の干支の守護仏の祈願ろうそくに火を灯しお線香をあげ日々の感謝を申し上げる高野山真言宗のご住職としばし高野山についての熱い談義を交わしお寺を後にする忘れずに御朱印も頂戴した。