多摩センターで縄文の雰囲気を体感!
遺跡庭園 縄文の村の特徴
縄文時代を再現した竪穴住居が楽しめ、雰囲気満点です。
ボランティアによる焚火があり、懐かしい香りが漂います。
東京都埋蔵文化財センター隣接でアクセスも非常に便利です。
多摩センターに行った時、たまたま看板が見えたので寄りました。庭園にある竪穴式住居の中では実際に火が焚かれていて、当時の人もこんなふうに火を眺めたのかなと思い感動しました。庭園自体もそこまで広くはないのですが、自然の地形を活かし、実際の暮らしに役立てていたであろう植栽が豊富で、とても良いところでした。展示館の中も見応え充分で、無料なのに本当に楽しめました。(その代わり、そういったものに興味のない人にはお勧めしません)庭園が素敵だったのと、体験教室の企画もいろいろあるので、季節が変わる毎に遊びに行きたいと思います。
無料で入ることが出来る。外にはいくつかの竪穴式住居や跡地を確認できる。日によっては焚き火なども行うが外は藪蚊が多いのが難点。行った時期にはムクロジなどの木の実を警備員の方が見せてくれて、一つ戴いてきた。建物内は多くの出土品、関連の蔵書が展示されており展示外の多大な数の土器も垣間見れる。
2023.9東京都埋蔵文化財センターに隣接する公園。時期が異なる3つの縄文時代の復元住居があります。日によっては復元住居で火焚も行われます(開催日はホームページにあります)駐車場は東京都埋蔵文化財センターを利用。
竪穴式住居が3機あり、形状も異なるのでそれぞれ入って楽しめますし、ボランティアの方が火を炊いているので、雰囲気たっぷりです。
入り口から入ると焚火のようなにおいが。どこかで焚火をしてるのかな~と思ったら、竪穴式住居の中で焚火をしていました!屋根から煙が出ていてなんかリアルですね~。管理の人がちょうどいてたまに中で焚火をしないと屋根にカビが生えてしまうそうです。なるほどですね~。室内は20度くらいでとても暖かく快適でした。また竪穴式住居ってとても居心地良い感じです。住めるな(笑)竪穴式住居は3棟ありますが、とてもきれいに管理されていて好感がもてます。管理の人もいるし。良い施設です!おすすめ!
多摩センターのピューロランドの近くにある縄文時代を再現した展示施設です。キティちゃんの帰りにちょっと寄っても面白いかも‼️
竪穴式住宅を3棟再現して、縄文時代の村を再現している。駅から近いので一般人も利用しやすいが、隣の東京都埋蔵文化財センターと併せて、学校での郊外学習や小学生低学年の子供がいるファミリー向けの印象。
縄文の村 (•‿•)
実際に発掘調査に携わる学芸員の方に親切丁寧に説明を受け楽しみながら勉強になりました!❤
名前 |
遺跡庭園 縄文の村 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-373-5296 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

縄文時代前期前半と中期後半の竪穴住居が各1軒復元され、中期末の敷石住居も1軒移設されています。これらの復元住居の周囲には、当時の多摩丘陵に生育していたと考えられる樹木が多数復元植栽されています。