安政四年の道標、歴史を感じる。
道分け石の特徴
安政四年(1857)建立の道標が印象的です。
右きみゐ寺と左りくまの道の刻印が魅力的です。
紀伊路・大辺路・中辺路の歴史的な道路標識です。
スポンサードリンク
お店の前にある石の道しるべ 横でお土産が売っています。
紀伊路 大辺路 中辺路 この3つの道路標識ですね。いつまでも残してほしい道標です。
名前 |
道分け石 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
安政四年(1857)に建立された道標「右きみゐ寺」「左りくまの道 すぐハ大へち」と刻まれています。熊野古道を象徴する道標この道標を目標に青岸渡寺から熊野古道中辺路を五日間歩いて到着。