大国主命とご縁を結ぶ。
出雲大社大阪分祠の特徴
島根県出雲大社からの分祠で、大国主命を祀っています。
縁結びや悪因縁解除にご利益がある神社です。
冬は暖房器具があり、参拝者を暖かく迎えます。
出雲市の出雲大社にも行きましたが、あそこは恐れ多い大国主大神が鎮座されている場所だと思います。こちらは、大阪のおっちゃん的な感じで親しみやすいです。本殿の中に入って参拝して大丈夫だったので、なおさらでした。
参拝した2ヶ月後、良縁に恵まれたのか愛する人があらわれました。今度2人でまた来ます。
南海電車初芝駅から徒歩10分くらいです。とても大きな立派な境内で、気持ちよくお参りできました。ただし、駅前や参道にはほとんど何もありません。
天気が良かったので、自転車でお出かけです。出雲大社大阪分祠(堺市東区初芝駅徒歩5分程)へ何十年ぶりに参拝しました。
令和4年1月4日。去年からこちらの出雲大社大阪分祠に初詣に来ております。去年に比べてめちゃくちゃ人増えてましたー!お参りもすごく並んでましたが、気持ち良く参拝できましたー!しかも、おみくじは大吉でした!商売も売るのも買うのも上手くいくと書いてましたので、今年はガッツリ仕事に励みたいと思います!御守りも買わせてもらいました。今年も、健康に気をつけてしっかりと一年間、頑張りたいと思います。来年も参拝と今年のご報告をさせていただきます。ありがとうございました。
仕事の帰りに立ち寄りました 。 数少ない出雲大社の分詞なので 近くに こういう場所があるのは幸運です。 初詣に つもりでしたが、密を避けたいので この前の土曜日に行って来ました。何人か参拝客は おられましたので 、まだ初詣を する人が いるのかと思いました。 普段はもっと静かです。 駐車場がありますので車で参拝に来られる方も多いです。 近畿一円からお参りに来られているようです。
もう少し早い時間に行けば良かった。
駐車場は、そばの道路から案内が出ており沢山の車が無料で停められる。境内は広く、出雲大社の分祀なので 本殿には出雲大社に来たような感じになる。
七夕の翌日にお詣りしてきました。夏越の祓の茅の輪がまだあったので、「水無月の夏越の祓する人はちとせの命のぶというなり」と唱えながら茅の輪くぐりをして来ました。
名前 |
出雲大社大阪分祠 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-285-2431 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

とても広くて、綺麗でした!神無月って旧暦では10月、新暦では11月なんだそうです。どっちなのかな?💦島根県の出雲大社に、出向くことは出来ないけど全国の八百万の神様が集まるって素敵ですよね💕今日は、出雲大社大阪分祠へお参りさせて頂きました🤗今は、居ないかな?と思ったけどちゃんと居るよ!ってアピールありましたよ♪