坂の途中で見つけた歴史の証。
山中坂地蔵堂の特徴
坂の途中に位置する歴史ある石碑が魅力です。
多摩地域の悲惨な戦禍を伝える大切な場所です。
小中学生が訪れ、お祈りをする姿が見られます。
最近ここでお祈りする小中学生を目にする!学校で指導を受けたのかそれとも自発的なのか。少なくとも自分が幼い頃はお祈りなんて1度もしなかったけど。しかし毎日これを見てきたので反米意識があるのも事実!!
深夜❶🇺🇸R⚡︎ウ♉︎敗戦国?
坂の途中にあります。
⊂(・ε・`)ノシ.:∴
私も父親から戦中戦後の悲しい出来事や悲惨な話などを数多く聞きましたが、この山中坂の悲劇は多摩地域の中でも取り分け悲惨な戦禍では無かっただろうか。地元のお年寄りに聞いたのですが、当初この防空壕は市役所の書類の保管場所として造られたそうです。しかし書類整理などに時間が掛かったため近くの住民が利用するようになったそうです。その直後にこの悲劇が起こってしまいました。爆弾は250キロ爆弾で、多摩川方面から等間隔で点々と落とされていった爆弾の一つだったそうです。爆弾は入り口付近に着弾し爆発、近くにいた人は爆発に巻き込まれ即死し損傷が激しく、奥の人は損傷はほとんどないものの生き埋めにあい窒息死だったそうです。一家で十数人死んでしまったご家庭もあるそうです。この付近の人が42人、八王子から来たと思われる人が1人、合計43人の犠牲者が出てしまいました。多摩川段丘には数多くの横穴式防空壕が造られており、私の住んでいる近くにも軍部が使っていた三つ穴で、中が連結していたという大規模な防空壕があったが、今は危険という事で入り口を塞がれ、周りには草木が生い茂りその痕跡は容易には分からないようになっています。この地域にも戦争があったという事を今を生きる者や後世に伝えるために戦争の記憶遺産として整備すべきだと思います。
名前 |
山中坂地蔵堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.tachikawa.lg.jp/kyoikusomu/kosodate/kyoiku/iinkai/index.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

偶然通りすがった坂で、この石碑を見つけました。手を合わせて平和を祈りました。