静かな癒し、住宅地の神社。
十二神社の特徴
住宅地に佇む静かな神社で、癒しの空間が広がります。
境内が綺麗に清掃されており、訪れるたびに気持ちが落ち着きます。
十二神社は、風格ある社が地元をしっかりと見守っています。
風格がある神社。住宅街のなかでも、木が多くひっそりとしたたたずまい。
ひっそりと鎮座する社は、静かに地元を見守ってくれています。
綺麗に管理されている神社さんです。
この場所に在る前の十二神社が懐かしいです!近くの養豚場跡も何故か懐かしい!!
時々、訪れています。手水舎がいつも綺麗ですね。
十二神社とは面白い名称です。十二の神様を祀ってあるのかと思いきやそうでは無いみたいです。社伝によるとかつては十二権現と称していて、旧築地村の鎮守だったとの事です。築地村は現在の多摩大橋付近にあったようですが、多摩川の洪水被害に遭って、この付近に集団移住してきた歴史有りとの事です。更に道路拡張工事により現地に移転されたとの事でした。車もスレ違うのが困難な細道の先にあり地元の方しか絶対に行かない場所に十二神社はありますが、そんな過去があったとは驚き👀‼️です。ちなみに境内は意外に広く、摂社も小さいながらも二社有りました。
住宅街の中にある神社。
社は東向きで、すぐ北に曲がっている。北側の道路から参拝可能。
掲示によると、平成14年に現在地に遷座新築されたそうです。社殿左手に金毘羅神社、右手に稲荷神社が祀られています。
名前 |
十二神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

住宅地に佇む小さな神社⛩️お散歩ついでに寄ることが多いですが、境内はとても綺麗に清掃も行き届いてていつ行っても静かで癒されます。