ヒメボタル鑑賞、八剣神社で。
八劔神社の特徴
蛍撮影のガチ勢カメラマンが集まる場所です。
草薙剣にまつわる伝説が残る神社です。
日本武尊伝承地としての歴史があります。
2023.6.4遥々福岡市からヒメボタルを観るためだけに訪れました。ヒメボタル、山の中にクリスマスツリーの電飾のようにピカピカたくさん光っていてこころ癒やされました。ホタルの命は1週間。風が強くても飛ばなければ、雨の日も飛ばない。飛ぶのは20時〜21時頃まで。限られた日にちの中で一生懸命輝いている命の尊さを見ることができました。クワガタも歩いているのどかな場所。フラッシュの光はホタルに刺激になるからご遠慮くださいということでホタルの写真はありません。ストロベリームーンがキレイな夜でした。
日本書紀で語られる草薙剣(くさなぎのつるぎ)が、この神社に保管されていたという伝説から八剣神社という名がきているようです。素戔嗚尊(すさのおのみこと)が八岐大蛇(やまたのおろち)を退治した際、その尾っぽから出てきたのが草薙剣なのだそうです。八岐大蛇の尾っぽは八本だったために、八つの剣が尾っぽから得られたそう。ここから「八剣」という名が付けられたようです。社殿に向かって右側に、庚申塔が6基保管されていました。
日本武尊伝承地熊襲征伐前後にこの地を治めていた田部今朝麿に歓待された。当時支えた氏族が居たのだろう。古社としての趣を留めた良い神社である。上宮が剣岳山頂に鎮座する。御祭神日本武尊・素戔嗚尊・宮簀姫命。
名前 |
八劔神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0949-42-7967 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

蛍撮影のガチ勢カメラマンが多い場所です。明るいライトで煌々とカメラマンが集まった場所を照らしてしまうと真っ白ダメ写真の完成。おまけに蛍も逃げ、かなりイラつかせてしまいますのでご注意を!強いライトには養生テープを貼って、足元が照らせるくらいの弱い光にし、光が出ないようにカメラの設定は明るいうちに。画面の光が周りに漏れないように覆うものが必要です。虫除けスプレーを振ると更にイラつかせてしまいますので事前に付けて行くことがオススメです。