蔵王温泉で美術館のような旅館。
おおみや旅館の特徴
清掃が行き届いた館内は、畳張りの落ち着く空間で風情があります。
蔵王温泉の源泉掛け流し温泉が魅力的で、心地良い硫黄の香りを楽しめます。
館内のアートは竹久夢二の版画が飾られ、まるで美術館のような雰囲気です。
去年はこの旅館の隣の深山荘高見屋を利用したので、どうしても比較してしまいますが率直に述べさせて頂きます価格に比して、料理、部屋、温泉、サービスの全てが劣っております中国人を見込んでの金額なら中国人相手に専念した方がいいですよ。日本人はこの宿を利用して納得いかないと思います。次回、同じ価格を払うのなら深山荘高見屋で高いレベルの安堵を頂きたいです!以上。
蔵王温泉の小高いところにある旅館。木造で建物の作りもサーヴィスも、ホテルというよりはその名の通り昔ながらの旅館といった感じだった。部屋は少し古いがよく手入れされており、広く、寝台の質もよく、心地良く滞在できる。坂の上に建てられているだけあって眺めはよく、蔵王温泉を一望できる。ただ窓の外にクモの巣や虫の死骸が多少くっついているので、虫が苦手な人は注意。あと、古い建物ゆえか電源プラグ差込口が少ないのでPCなどを持ち込む場合にはちょっと困るかもしれない。あとこれは部屋によるのかもしれないが私の泊まった部屋には小さな食卓はあったが文筆用の机がないのでPCを置いて使うのに少し不便だった。建物は建て増しを繰り返したのか、少し構造が複雑で分かりにくいが、迷うほどではない。1階に温泉浴場があり、木の浴槽で硫黄臭のする温泉に浸かることができる。また浴場に隣接して湯上がりにくつろげる部屋も用意されており、冷水を飲みながら体を冷ますこともできる。また2階には眺めのよいラウンジがあり、そこで蔵王温泉を眺めながらくつろぐこともできる。木造ゆえ歩くと少し軋むのと、足音も結構鳴るので滞在中はあまり大はしゃぎしないほうがいいかもしれない。食事はおいしい。多様なものがいろいろと出てきて楽しめるのと、山形発祥のおいしいお米「つや姫」を食べられる(つや姫は個人的に一番好きな品種)のとで満足した。このほか、同じ蔵王温泉内でこの旅館を含む4つの宿泊施設が提携関係にあるようで、デスクに行って「手形」を貰うと提携施設の温泉も利用できるようになる。温泉巡りをしたい人にはとても良いサーヴィスだと思う。交通アクセスという点では、公共交通が路線バスしかないところなので不便ではあるが、周囲の旅館と共同で山形駅前まで送迎バスを出しているので、自家用車やレンタカーがなくとも行き来はできる。
2024年11月上旬の日曜日に団体ツアーで宿泊しました。居心地のとてもよい和風旅館です。ゆっくりと滞在してお風呂を楽しみたいお宿です。ツアーバスの駐車場からは坂を下って2分。往復の荷物は旅館の車で運んでくれました。乗用車駐車場なら1分程度歩きます。老舗ですが建物はリニューアルされており館内はとてもきれいです。純和風の丁寧な作りです。特に照明の当て方が工夫されており暖かみのある優しい光に満たされています。すべて畳敷きなのでスリッパ不要です。空調が行き届いていて各所温度差は感じませんでした。部屋に靴下が備え付けられていました。斜面沿いに3棟が横に連なる長い建物で館内は階段が多いです。2号館二階のお休み処にはマッサージチェアーが2台備え付けられていました。そこの窓からは下界(おそらく山形市方面)が眺められましたが絶景というほどではありません。部屋は2名にしては広くゆったりしています。畳にベッドでした。枕は高低二種類。部屋風呂はありません。引き戸と押戸に部屋によって別れています。冷蔵庫の容量は大きく保冷剤をカチカチに凍らせることができました。湯沸かしポット、加湿器も備わっておりました。浴場は19時の清掃時に男女入れ換えされますので両方楽しみたい方は夕食前に入っておいた方がよいです。私はそれを知らずに片方だけしか入れませんでした。裏の石垣から沸き出す源泉を引いていて湯量は豊富。湯舟は三つ。泡風呂、源泉風呂、石垣風呂に別れていて露天風呂はありません。扉を出た石垣風呂は夜は熱く朝はぬるく湯温がまるで違いました。その他の湯船は温めです。洗い場は四つですが込み合うことはありませんでした。蔵王のお湯は酸性が強いので体を洗う必要がないとか。目に入らないように注意してください。かなりしみます。夕食は和食膳で差しの入った厚切り牛でご飯が進みました。山形らしさが感じられる結構な内容でした。生ビールはスーパードライです。朝食も和食で量は十分です。パン系も自由にとれるよう置いてありました。玄関を出た目の前に共同浴場があってこちらも建物は綺麗です。フロントで入浴券をもらって無料で入れます。こちらは安定して熱めです。湯量も豊富。白濁具合が時間によって異なるようです。鍵つきロッカー、洗い場はありません。並びに無料の足湯もあります。2~3分下っていくと別の共同浴場が二ヶ所ありました。どちらもきれいでした。ここらの温泉街はあまり活気がありません。山交のバスターミナル辺りまで出ればお店があるのかもしれません。ロビーにマップがあるので歩いてみるのもよいでしょう。
館内ほぼ全部畳敷で、かつ掃除が行き届いています。ごはんもおいしいし、接客も申し分ないです。上湯に至近で、敷地内(てか、玄関と上湯の間)に足湯があります。ただし、エレベーターはないので運動面でハンディキャップをお持ちの方には勧められません。
スキー客にとって最も重要なサービスである送迎のサービスの質が低い(宿⇔ゲレンデ、宿⇔山形駅、ともに)。予約をしていても平気で30分はゲレンデで待たせる。値段には見合わない宿です。
改装されたばかりとのことで、全面畳張りの館内は清潔感があります。温泉も厳選かけ流し、蔵王温泉の強酸性温泉を存分に楽しめます。スタッフさんも対応が良くホスピタリティに溢れてすごく癒やされました。欲を言えば冬場は露天が閉鎖されるためお風呂がもう少し広いと良いなと思いました。
地産地消の美味しい料理の数々。酸性のにごり湯の源泉かけ流しのお風呂。全館畳張りの館内。良いことを挙げたら大変です。個人的には新婚旅行でも使った位に素晴らしい宿です。
館内は清潔感があります。改装されたばかりの部屋は和モダンで良い感じですが広くはない和室にベッド2つを入れてるので狭さは仕方ないですね。宿の周りには建物がありますので窓から景色が望める部屋は少ないと思います。お食事は品数、ボリュームあります。広間に仕切りをしてますがガヤガヤした感じ、もう少しテーブル数が少ない方が会場全体が落ち着いた雰囲気になるのにと思いました。
源泉掛け流しで、マジに良い温泉でザ・温泉っと言った感じです❕(笑) この上には、神社の参道の階段が有り大宮旅館の下に出ると右に直ぐに公衆浴場の上の湯が有ります❕ お店や参道の中程にも公衆浴場の中ノ湯があり、更に下には下の湯が有りますが、多分こちらの公衆浴場は源泉掛け流しでは無いと思います❕ 道を一本隣の参道(リフト乗り場方面)に行くと以前使っていた和歌の温泉宿わかまつやが有り、この道を登ると上の方には蔵王天然岩風呂温泉が有ります❕ 冬場は閉山で温泉には入れません❗ こちらも、お薦めでバスタオル1000円をお土産代わりに持ち帰りましたヨン❕(笑)(^_^)/□☆□\(^_^)
名前 |
おおみや旅館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
023-694-2112 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

隅々までお掃除が行き届いていて古きよき老舗の旅館でした。ビジネスホテルに泊まる事が多かったこの頃、おもてなしの心を感じた 旅館っていいなって思えた旅となりました。