優しい先生と丁寧な診察。
医療法人社団 東晴会 伊奈平南クリニックの特徴
小児科と整形外科が併設されていて便利です。
丁寧な診察を受けられる女医さんが在籍しています。
混雑時でも診察がスムーズに進むクリニックです。
小児科でお世話になっています。武蔵村山市に住んでいませんが、小児科の先生や看護士さん達の説明や対応、診療中の待ち時間にタブレットで動画が見れたり、子供の為の対応が素晴らしいので、病気の時はここを頼っています。電話に出て貰えない事と、駐車場が混雑しているのが解消されたら素晴らしいのですが…仕方ない部分もありますね。
小児科(奥さん)と整形外科(旦那さん)を併設されて診療されています。どちらも評判が良いので混みます。朝早くから行列して待っている人も結構いらっしゃいます。私は整形外科にお世話になっております。
色々な病院へかかっていますがこちらのクリニックは先生、看護師さんみんな優しいです。受付の方は物凄いマルチで色々な作業をされておりますが どの病院よりも早い受付、会計をしていただけます。他の人の口コミで電話に出ないなどありますが、電話に出れない位に受付の方は患者がひっきりなしに来院され、忙しいと思うので ネット予約して行かれる事をオススメします。陥入爪で今通院しております。切る際は麻酔をしてくださるので、痛みが少なく出来ました、よかったです。麻酔も足の麻酔は飛び上がるほど痛いとネット情報で見ていたので怯えながら処置(手術)をしてもらいましたが実際両足の爪を来る際片側に2箇所ずつ麻酔注射をしましたが、チク…うーって位の痛みでした。(インフルのワクチン位の痛み)切った後も多少の痛みはありましたが、歩いても大丈夫でした。(個人差はあると思いますが)陥入爪や巻き爪で歩いて痛くて長く歩けず、切る事にトラウマもあり、なかなか勇気もでず、我慢していましたが こちらのクリニックで受診して本当によかったです。ちょっとでも足の指が物に当たってギャー!ってなっていた足の指が手術の翌日からふつうに買い物していた位に楽になりました。何よりも看護師さんたちの優しさが嬉しいクリニックです。駐車場はコミコミです。
病院なのに評価が高い理由が分かったあっさりしてるけど人の話をちゃんと聞いてくれてる印象たまたまか分からないけど回転率が良いのか混んでるのに1時間ちょいで終了どこぞの病院は2時間近くまたされて問診5分で終わり、全く痛みが改善されなかったので、整形掛かるなら今後はここにします。マイナス要素は駐車場のキャパですね。時間帯によっては入庫待ちの列が出来るほど。
小児科にかかりました。なんで今まで行かなかったのかと思うぐらい近所な上、良い先生でした!看護師さんもとても丁寧にケアの方法など教えてくれました。午後の診療前に行きましたがすごいドア前で行列が出来ており時間かかるかなと躊躇しましたが、ほとんどが整形かリハビリの方だったようで小児科はすぐ診ていただけました。小児の一般診療は午前中で終わってしまうところが多いのでとてもありがたいです。
人柄のいい人ばかりで、且つ、しっかり診てもらえて、とてもいいクリニックでした。とても混んでいましたが、人気の理由が分かりました。建物はとても古く見えますが、清潔感はあるので特に気になりません。
小児科の口コミになりますが、女の先生でとても丁寧な方です。看護師さんや受付の方も感じが良いと思いました。ただ、小児科が二階なのでベビーカーで行くのはお勧めしません。あとすごく駐車場が混むので、車で行く方は早めに家を出て順番待ちをしないといけないです。しかし、先生の対応や説明が良いのでこれからもお世話になると思います。
1階が整形外科とリハビリで、2階が小児科です。主に2階の小児科を利用しています。3畳程のキッズスペースがあり、おもちゃや本などが置いてあります。大人用の本も置いてあり、大人が3人~4人程度座れるベンチが4つほどあります。混んでいなければ退屈せず待っていられます。診察室の中にもカーテンで仕切られているベットが2つあり、アンパンマンやドラえもんなどの動画を見せながら鼻の吸引などをしてくれます。この辺りに耳鼻科が無く総合病院は混むので、風邪を引いた時に吸引をしてもらえるのが助かります。女医さん1人なのでかかりつけ医として行っています。
小児科で利用させてもらってます!先生の対応が本当に親切で親身になってくれるのでなんでも話せます。看護師さんも気がきく方ばかりで行きやすいし、安心して任せられます!ただ、残念なのがベビーカーだと狭いし、階段で二階に行かないといけないのでちょっとめんどくさいかなって思います。
名前 |
医療法人社団 東晴会 伊奈平南クリニック |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-560-1311 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

レントゲンを約20枚撮りました。左足が痛かったのに右足まで。いろんな角度で何枚も。まあ、撮れば撮るほどクリニックは儲かるでしょうが…。