大学病院クラスの安心感!
武蔵村山病院の特徴
ここでは大学病院からの医師が常駐しており、信頼できる診療が受けられます。
産婦人科の評価が特に高く、優れた医療を提供しています。
健康診断で利用した際のスタッフの対応が非常に親しみやすかったです。
医師が常駐の医師以外に大学病院から来ている医師がいて毎日医師が違う科もあるのでいわゆる当たり外れというか合う人、合わないと感じる人、どちらかに分かれると思います。眼科が有名で白内障の手術が得意みたいですね。ですので白内障なら迷わずオススメですがそれ以外の診療は好き嫌いが分かれると思います。CT、MR、PETなどの検査の機械があるのである程度の検査はこちらでできますよ。必要なら紹介状も貰えます。子供の発熱や怪我は夜間の救急のその日の先生次第だと思います。子供が頭を打ち夜間救急に駆け込んだら当直が泌尿器科医だから処置はできないと一度は看護師に断られて30分先の病院先の病院を紹介されましたが医師が話し声を聞きつけてわざわざ出てきて下さり私がやりますとすぐに処置をして頂きました。私自身も受診する医師によってはたまに合わないなと思う事もありますが子供も私も救急受診の時に適切な処置をして頂きましたしその後の通院も含めて健康に過ごしているので感謝を込めて星は5つです。
泌尿器科:半世紀近く生きてきて、初診で4時間以上待たされて諦めて帰ったのはここが初めてです。大学病院などで長時間待たされた経験があるので、待つのは苦にはならないのですが、体調があまり良くないときは初診で掛かるのは避けた方が良いと思います。看護師さんはみなさん丁寧ですが、待たされて怒ってしまう患者さんは少なくないようなので、ストレスになっていると思います。離職率が気になります(笑)
祝日だったので受診に悩み、消防庁?の救急相談センターに相談したら、「今日中に内科か泌尿器科を受診した方がいい」と言われ、祝日診察してくれる所を検索。泌尿器科でなくても内科は大丈夫だろうと。ホームページに「24時間断らない救急」とあり、事前に電話をとあったので電話をしました。看護師に症状を話すと、「医師に確認します」と言われ、数分後「医師が専門外なので他をあたるようにと」あっさり断られました。断らない救急はホームページから削除するべきです。
小児救急外来、きちんと検査せず取り敢えずの薬の処方され。熱が下がらず、翌日受診したら検査でマイコプラズマの反応がでた。薬も処方したのに、後日再受診したら違う医師に、カルテに書いて無いから処方出てるけど風邪だと言われた。本当は何だったのですか?なぜ医師によって診断が変わって対応も変わるのですが?子供の事を考えてますか?
健康診断ではじめて来院しました。最近は調べることもできるので、いいのですが、案内するのも毎回だから嫌にもなるでしょうね。でしたら駐車場案内を見せるや配るなどしたらいいのでは?上から目線の駐車場案内の方、ちょっと………なかの方皆さんとても丁寧でよかったです。
みんなに優しい病院~(^-^)v
初診だと予約出来ないのでやたら待たされます 3時間待っても呼ばれませんでした 初診の方は他にいったほうがいいと思いますあとキャンセルするときに症状大丈夫ですか?とか聞かれましたが大丈夫じゃないから来てるんですけど(笑)
とにかく待たせ過ぎ。2〜3時間待たされた事もあります。金額も高いし、混んでるし良いとこ無いです...。
あんまり評価で悪く言うのは嫌いなのですが、皮膚科が全然機能してません。1日限定25人で診察も丁寧とは言うものの、時間が物凄くかかるので「今日は定員の25人にまだ達してないので大丈夫ですよ」と勧められてもそこから5時間以上待つので、待ちきれずに帰りました。大きな病院なのに皮膚科が1人で事前に職員から「皮膚科の先生は時間がかかるけど大丈夫でしょうか?」と聞かれるなんて普通の病院じゃありえないですよね。
名前 |
武蔵村山病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-566-3111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.3 |
周辺のオススメ

総合病院だから総合で評価が低いのはしょうがないと思うけど、ここの産婦人科は最高です。院長の稲富先生が担当医で1人目ここで出産しましたが心配もなくスムーズにとにかく寄り添ってくれて優しいし検査も痛いとか無く、しっかりとコミュニケーション取ってくれて精神も安定しつつ出産出来ました。この度5年ぶりに第2子授かったので次も稲富先生にお願いしたいです。