不思議な雰囲気の津島神社。
津島神社の特徴
おもかる石や御縁石に囲まれた、見応えある神社です。
縁結びと縁切りが有名な、歴史ある神社として知られています。
綺麗に整備された境内で、素晴らしい御朱印を直書きしていただけます。
おもかる石と御縁石、台座の下にいらっしゃる狛犬様や老木など色々見応えがある神社でした。お守りやおみくじの種類も沢山あり目移りする程。帰り際に「磨井(みがくい)」と説明書きのある井戸があり中を覗くと水が湧き出て水面を見ることが出来興味を誘われました。(飲めないそうです)
宮城県登米市 津島神社です。仕事で登米市に到着した次の日の午前中 私の遅めの初詣でお詣りしました。登米市のパワースポットでしょうか❔沢山の方がお詣りに来てました。社務所の中もお札や御守り等を求めて賑わってました。御朱印もお願い出来ました。有り難う御座いました。
良い意味でとても不思議な雰囲気でした。キリッとした空気ではなく、神聖なんだけど穏やかで包み込まれるような感じでした。参拝し少し散策したあと、友人のオススメの御守りを購入し御朱印帳に記帳していただきました。帰る時ももう少しここにいたいと思うほど居心地がいい神社です。
社殿が修復中のため、社務所の隣に臨時の本殿?となっておりましたが、心穏やかになる神社でした。御朱印は巫女さんから授与していただきましたが、丁寧な対応をしていただけました。参拝後に、おもかる石があったので、願掛けをした後に持ち上げてみましたが、軽いと思ったあとに重く感じたので、そんなに容易には叶わないということなのかなと思いました。また参拝したい神社でした。
縁結びが有名な神社ですが、縁切りとしても有名とネットの記事を見て行きました。御縁石は疑いながら2回やってしまいました(笑)1度目は軽く、2度目は願い事が大きすぎたのかとても重く、不思議でした。
登米市の町中にある神社。本殿の工事中でした。縁結びの木なるものがあり、何種類かの木が1ヵ所に生えてます!御朱印頂きました。本殿出来上がったらまた行ってみたいと思います。
初めて参拝しました。茅の輪を説明どおりにくぐりました。拝殿は改装中でしたが、御祭神は社務所に移しているとのことでそちらに参拝しました。おもかる石は軽く感じたので、願いはかなうと信じます。参拝記念に素晴らしい御朱印もいただきました。改装後にまた参拝したいです。
茅の輪をくぐり、お詣り。現在、改築工事中で見られない社殿の彫刻も素晴らしいので、工事が終わったら、また行きます。狛犬さん、かわいいです。御朱印は「蘇民将来」の牛頭天王です。
登米方向にドライブに行った際に見つけ、良いご縁ありますように参拝しました。社務所が新しくきれいで、室内にて御守りなどを見ることができます。珍しいペンギンの御守りを授かりました。黒ペンギンがまもってくれるはずです。不思議な石灯籠があり、上の石のところを持ち上げることができます。祈りを込めながら持ち上げ、自分が思っているより軽ければ願い事が叶うらしいです。面白いので、参拝に来た際はぜひやってみてください。緑がきれいな神社でもあり、裏には紐が長いブランコも二つあります。ハイジのようにロープと木でできてます。ご利益ありますように。
名前 |
津島神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0220-22-4804 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

いつも、お世話になっている神様です。こちらに参拝すると気持ちも晴れやかになり良い方向に導かれます。私はいつも感謝するばかりです。