古民家園の静かな雑木林。
川越道緑地の特徴
古民家園に隣接した雑木林で、コナラやクヌギが楽しめます。
小高い丘の頂上には四阿があり、景色を眺めるのに最適です。
自然豊かで緑が気持ちいい、安らぎのスポットです。
広くはないものの、コナラ、クヌギが中心の雑木林。隣接する古民家園とともに武蔵野の原風景を残している僅かな空間。
古民家の施設に隣接する木々の多い公園。
緑が気持ちいい場所です!
通りすぎただけかな。
古民家園を中心に三ヶ所に別れている雑木林。
中学校の北側も川越道緑地です。飛び地になっています。
宅地造成乱開発の贖罪に申し訳程度に残したちっぽけな森。
川越道緑地はコナラ、クヌギ、ケヤキ、エゴなどが自生した雑木林です。芋窪かいどうから平成新道を東に進むと茅葺き屋根の建物が見えます。それが「古民家園」となり、緑地内に設置された施設です。
名前 |
川越道緑地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.city.tachikawa.lg.jp/koenryokuchi/kurashi/kankyo/mizutomidori/tachikawa/kawagoe.html |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

古民家園の北側の緑地は、小高い丘になっていて、丘の頂上には四阿があります。背の高い樹々がのどこかから、野鳥の鳴き声がきこえたり、カラスアゲハなどの昆虫たちが飛び交い、どんぐりなどの木の実がポトリと落ちていたり…。ここにも立川の自然の豊かさがあふれています。