桜島の歴史を感じる埋没鳥居!
黒神埋没鳥居の特徴
100年前の桜島大噴火が残した埋没鳥居の迫力がすごいです。
駐車場に設置されたシェルターがあるので安心して訪問できます。
100年前の桜島大噴火で火山灰や土石流に埋もれた鳥居。自然の脅威を感じられる場所です。隣の中学校の生徒さんが掃除や整備をして下さってるとか、ありがとうございます✨
埋没鳥居ですが、初めて行きました。大正噴火の証拠が間近で見れるのがいいですね。落ち葉が掃除されてて、非常にすがすがしい気持ちになれました。
📅2024-10月多分、小さい頃、遠足🚌か何かで来て以来💦桜島のこちら側にはなかなか来ないから…。見応えあります。自然の脅威と言う看板をところどころにみました。ネットによると、大正3年(1914)の大噴火の脅威を今でも残すこの鳥居。もとは高さ3mあったものが上部だけを残して埋没している。当時の村長の「掘り起こすことなく災害の遺産として残そう」という意思により今でも埋没したままです。
地元の人の反対を押し切って笑、路線バスを乗り継いで行きました。乗り継ぎは同じ場所で、乗り継ぎ先のバスもすでに停車していたので迷うことはありませんでしたし、地元の人が言うほど遠くもありませんでした。そしてバスの道中もずっと海沿いを走る感じで美しかったです。運転手さんも親切でした。鳥居もびっくりしたのですが、そのすぐ横にあった大木に驚きました。噴火から今までで、そんなに早く成長するのかなと。奥の方に神社もありました。そこへ向かう道中が砂感があって不思議に感じました。地元の中学生がこの史実を後世に伝えようと頑張ってるということで、応援したくなりました。
鳥居自体は、まあ…ふーん…埋まってんね…って感じ。近所の中学生達が作成した掲示物がこだわったつくりで専門性高く味わい深くてたまらない。インフォメーションセンター的小屋に猫が住み着いていて、おそらく中学生が世話をしているのか人懐っこくとてもかわいい。小屋がほこりっぽすぎるので中学生には掃除くらいしておいてほしいと思った。
名前 |
黒神埋没鳥居 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
099-298-5111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

桜島の噴火の凄さを目の当たりにできる鳥居です。駐車場にはシェルターもあり、怖くなりました。今後も大規模な噴火がありませんように。