散策で見つかる大切な文化財。
グーグルマップ上では道が近くにありませんが、県道71号線沿いの案内板に従って進めば道は続いています。舗装はされていませんが整備はされている道を進むと左手に折れるところで標柱や鳥居が現れますこの鳥居を過ぎて下に降りていき渓流を越えると鳥居やその後ろに洞穴があります洞穴はそれほど大きく見えませんが、奥には深く続いていると言われているそうですこの洞穴は天岩戸であると伝えられているそうで、南之郷各地に残る神話の舞台とされる土地のひとつです上の鳥居から洞穴に降りる途中にある分岐を右手に向かうと、渓流を越えたあとに斜面を登る階段があり、登りきると林道に出ます。登った近くには佐久良谷について書かれた石碑がありました上の鳥居エリアから見て右に降りの道を降りると川に出ます。降りて上流方面を見ると洞穴前からの渓流が続いていると思われる苔むした斜面がありました。
名前 |
佐久良谷(桜谷)洞穴 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

4年振りの訪問です🙏前回地図アプリでは辿り付けず近くの記念の森から林道を歩いて偶然ルートを見付けました✨今回も同じルートで🚶♀️その後別ルート入り口が分かったので同日再度訪問しました⛩️散策を兼ねて途中から歩きました🚶♀️歩くも良し車でスムーズに行くのも良し🚙市指定文化財でもあり大切に保存したいですね🍀2024.11.21