飫肥城跡で楽しむ歴史館。
飫肥城歴史資料館の特徴
飫肥城跡に建つ資料館で、歴史を深く学べる場所です。
飫肥藩伊東家の紋十曜紋のドアが印象的です。
城内の蔵を利用して展示される貴重な資料が魅力です。
100名城のスタンプはコチラです入館料300円払って展示物を見る。え、コレだけ?でも、飫肥の成り立ちは良くわかりました。
飫肥藩伊東家の紋「十曜紋」をかたどったドアなど細かいところがいい仕事してる資料館。こぢんまりとしているけど見応えはあった。とにかくスタッフの女性の感じのいいこと!寄って良かった。
飫肥城跡に建つ歴史資料館。昔の城内御殿を模したという蔵のような建物が目を引きます。入館は有料ですが、この日はDENKEN WEEKというイベントに合わせて無料公開されていました。飫肥の町並みとその歴史、および藩主伊東家に伝承されてきた美術品などの紹介が展示の中心です。現代に残る城下町の町並みについてはプロジェクションマッピングで詳しく紹介されていますので、街歩きの参考になるでしょう。また飫肥藩に伝わる鎧や刀などの品物はどれも立派なものです。なかでもお姫様が乗ったという駕籠の豪華な装飾は一段と目を引きます。展示エリアは広くありませんが、飫肥について深く知ることができる施設です。
城内の蔵を使用した歴史資料館。飫肥を治め、大国薩摩と渡りあってきた伊東家の歴史が分かります。郷土愛を感じますね。
名前 |
飫肥城歴史資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0987-25-4533 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

展示品はそれほど多くありませんが、とても楽しめました。名城スタンプもあります。