美山の器で味わう薬膳料理。
Bizanchin蔵の特徴
食器は美山など、多様な窯元の器を使用し、料理が楽しめます。
落ち着いた穏やかな時間が流れる素敵な空間で、心地良く過ごせます。
薬膳料理を提供し、品数や味、サービス全てにおいて高い評価を得ています。
品数、味、サービス全て満点です。各窯元のお皿の説明もしていただけるので、食事後に気に入った商品の有る窯元に行けるので、とても良いと思います。食事の提供まで時間が掛かるので、1時間半か2時間位要すると思います。因みにコーヒー、デザート付きで2000円でした。
お店の敷地の中は、落ち着いて穏やかな時間が流れていて、とても素敵な空間でした。色々な器を使われているようで、先客に配膳されるものを見ながら、自分のところにはどんな器が来るのか、わくわくしました。料理もほっとする優しい味で、まったりと整う時間を過ごさせていただきました。
予約せず流しで入店。時間あるかたにおすすめ。店は満席で少し待たされ心配になったがお蕎麦かうどんかを答えたらあとはプリフィックスの料理 すべて野菜に工夫を加えた素晴らしい料理が出てくる。器はすべて美山の窯元のものを利用。どこの釜のものかを教えてくれる。食後のデザート コーヒー(急かしちゃった上に写真撮り忘れ)までついて1,800円でした。
同じ料理でもほとんど全ての器が違っていて、料理も器も楽しめました。
薬膳料理のお店です。すべてがおやさいから作られた優しいお味。かなり、お腹いっぱいに。この時期は、ソーメンうり、ムカゴなど、ゼリーもキャベだってたり、聞かないとわからないものばかりでした。
一人一人使われている食器は美山をはじめ色々な窯元さんのものでした。同席したみんなの食器もみながらゆっくり食事を楽しめました。内容的には残暑に優しい精進料理ということでした。
名前 |
Bizanchin蔵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
099-274-3496 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

食事、サービス、雰囲気、全てにおいて大満足です!私は割と食べる方だと思いますが、お腹いっぱいでした。調味料はあまり使ってないようなお話だったと思いますが、味付けも優しく、ちょうど良い塩梅でした。漬物、あまり得意じゃないのですが、ここのはとても美味しかったです。陶器の窯元も説明してくださいましたが、たくさんありすぎて分からなくなりました。気に入ったやつ、メモれば良かった。駐車場は店の横のミカンの木のところで、土曜日のランチに行きましたが、停めれました。その時々の食材で楽しめるようなので、また、ぜひ行きたいです。