富士山と共に過ごす、狭山湖の絶景。
狭山湖の特徴
高晴れの日には富士山が見える狭山湖は最高の景色です。
四季折々の自然を感じながら、散歩や運動が楽しめます。
お風呂に入ったりピクニックもできる、休日のお出かけに最適です。
なんか高そうな双眼鏡?望遠カメラ?の方々がたくさん。あと、観光ツアーのルートになっていた。しかし、鳥率が高い。
多摩湖と並ぶ、東京の水瓶。多摩川の水を溜め込んでます。富士山が見えなくても、ここの景色は結構良いかと。お手軽だし。冬鳥(主に鴨)を見る人も結構います。場所は、「西武球場前駅」から徒歩。駐車場は色々あるかな。自分は「武蔵大和駅」から歩いて行きました。
快晴の日の星空撮影に行ってきました。満月と土星にオリオン座、月明りにうっすら富士山、湖面に光る月の明かりなどが楽しめ、夜明け時には、朝焼けの富士山も楽しめました。天気次第ですが、都内でこんなに良く見えるなんてびっくりしました。防寒してなかったので寒かった~。トイレは駐車場に24時間使えるところがありました。満月だったので天の川は見えませんでしたが、星はそこそこ見えたのでタイムラプスに挑戦しようと購入したばかりのインターバルタイマーを空けて、単4電池がないことに気づく・・・・。まじか~!また、行くことにしよう♪
天気がいいと富士山が見えるそうです。今回は雲があったため富士山が見えなかったですが、カモメや聞いた事のない鳴き声をしている鳥もいました。橋からはとてつもくなく綺麗な景色が見られました。橋の下にはグランドがあって、子供たちの声が響いていました。ところどころにベンチがあって、屋根付きのベンチも設置されていました。自転車でも橋の上は渡れるので、風がとても気持ちよかったです。
景色が最高ですね。水面に日光が反射。キラキラして綺麗です。トトロの森に行って正直ガッカリしたので、その後に訪れた狭山湖はとても良く感じました。東京、神奈川にはあまり湖が無く、ダムによる貯水湖でない湖に関しては特に珍しいので、そういう意味でも自然を感じられ心地良い所でした。*秋の初めはバッタが大量にいます。湖から駅へ向かうときに階段を下って通る坂道は1歩踏み出す毎にバッタが3匹は飛びます。おんぶバッタは動きが鈍いので踏まない様に足元注意して歩行して下さいね。虫嫌いは迂回しましょう。
いわゆるダム湖ですが、周囲の自然と溶け合い非常に親しみの持てる雰囲気を醸し出している場所です。天気のいい日は富士山がきれいに見えます。また野鳥の観察で一眼レフをもった方々もよく見かけますね。
It was amazing 😃 from Tachikawa to Sayama Lake with basic bicycle wasn't that bad 😂. There are plenty of bench to sit and enjoy the view. It is good for jogging and relieving stress.本当に疲れた. 良い写真撮れたので、シェア。じゃ、またね!
いい休憩スポットですサイクリングやゴルフなどで汗を流したら掬水亭でお風呂に入るのもいいです。
朝から夕方、夜、いつ来ても胸がすくほど開放的で美しい景色を楽しむことができます。一番おすすめなのは夕方の夕陽が沈むころでしょうか。湖面がオレンジ色と黒のみで支配された世界になり後ろを振り返れば夕闇に暮れていく所沢の街並みを眺める事ができます。取水塔はとくにこの湖の景色のなかで観光地のようなポジションになっていますね。夜になれば堤防の足元を点々と照らしてくれている間接照明のようなものがムードを醸し出してくれています。多摩湖の堤防と景色は若干似ているところはありますが、私はこちらの方が雰囲気が好きです。
名前 |
狭山湖 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/iitokoro/shokai/symbol/sayamakonorekishi.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

お散歩にぴったりです。バードウオッチングもできると看板に記載がありました。鳥の知識はありませんが、耳をすますと鳥の素敵な声が聞こえて癒されます。また、絵を描いてる方もたくさん。休憩スペースで趣味を楽しんでるようです。向こうと結ぶ橋も、サイクリング、ランニング、散歩と丁度良い長さです。とても穏やかに過ごすことができる場所です。