推定樹齢1500年の大クス。
蒲生の大クスの特徴
蒲生八幡神社境内に佇む、日本一の大クスです。
推定樹齢1500年を誇る、圧巻の楠の木があります。
地元ガイドの情報も得られる、歴史を感じる場所です。
鹿児島県にある蒲生の大クス。日本で一番大きい樹みたいです。境内はわりとこじんまりとしていますが、大クスの圧倒的な存在感に目を奪われます。根回りはなんと33メートル!さすがは日本一。かの有名な縄文杉でさえ根回り16メートルです。倍の太さとは、、凄い。優しいエネルギーに満ちていて、来るものに癒しや安らぎを与えてくれるとっても心優しい樹でした。
蒲生の大クス見に行ってきました!めちゃくちゃ高い木で見応えが凄かったです。駐車場が少し入りにくいですが中に入れば停める場所はそこそこありました。
蒲生八幡神社にある日本一の大クス。今までにも多くの巨木を見てきましたが、これだけ元気な状態の巨木は珍しい。国指定の特別天然記念物なので、パワースポット好きなら見る価値は間違いなくあると思います。蒲生八幡神社の駐車場もありますが、かなり道が狭くなるので大通りの大きな駐車場に止めて歩いていく方が安全です。他の方のクチコミにもありましたが、人懐っこい猫ちゃんがいて足元まで普通に来てくれました。
日本一大きな樹木らしい、推定樹齢1500年の楠は蒲生八幡宮敷地内にあります。すごい幹の太さでした。今まで見た中で一番です。感動して暫く眺めてました。周辺の蒲生は日本遺産に認定されている観光都市です。時間ある人は観光センターまわり他の施設まわるのがお薦めです。西日本には愛媛県の大山祓神社の楠など立派な楠が数多くありますね。
名前 |
蒲生の大クス |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0995-52-9029 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.aira.lg.jp/shokan/gyosei/shisetsu/kanko/okusu.html |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

神社と納骨堂が併設されており、地元のガイドさんに聞いたが事情は分からないとの返答でした。神社⛩の境内内にある大楠の根元付近に不思議なトビラが取り付けてあった。