桐原の滝、迫力の12m
桐原の滝の特徴
晴天の遊歩道を歩きながら、滝の迫力を体感できました。
高さ12mの滝は、梅雨時期の水量豊富で見応えがあります。
桐原の滝は桜とのコラボレーションが楽しめる景観が魅力です。
桐原の滝は、曽於八景の一つに数えられるスポットだそうで、巨大な“雄川の滝”、そこそこ大きな“神川大滝”などと比較すると小規模の滝ですが、写真の通りたくさんの水流がある(分岐瀑というのかな?)ので見ごたえはありますよ。なお大きな駐車場があり、目立つ看板もあるのですが、滝へ降りていく場所が少しわかりづらいです。ただ、滝の音がはっきり聞こえるので大きな滝であることがわかるし、階段を下りていくとこんな近くで滝が見れます。
ちょうど大雨の翌日に立ち寄りましたが、水量が多くて見応え十分ありました。すぐ近くまで寄って、写真も撮れマイナスイオンを浴びながら見ることができました。その時の気温も、30度はありましたが、凄く涼しく気持ちが良かったです!来客も3人くらいしか居ませんでした。駐車場もガラガラで穴場の様な感じがしました。
幾分水量が少なくなってましたが、間近で見る高さ12Mの滝は迫力がありました。マイナスイオンいっぱいの場所ですね~😚橋の下流で大好きな石拾いをしましたが、霧島火山帯の礫噴火岩が多かったですね。でも大好きなチャートがあり楽しめました。厳選して飾るのと磨くのを合わせて数個頂きました🥰
【月 日】2021年6月18日【駐車場】有り【トイレ】有り【落 差】★★🔷12m程の幅広の直瀑【水 量】★★★🔷梅雨時期なので水量豊富です【水 質】★★★🔷水質は普通です【難易度】★🔷公園化してあり高低差も少ないので容易に見れます【危険度】★🔷公園化してあるので危険は無いです【景 観】★★★★🔷滝と桜がコラボ出来るので景観は良いと思います。(桜の時期のみ)ーーーーーーーーーーーーー🔷曽於市財部町の桐原の滝に再訪しました。前回は水量少なめでしたが今回は梅雨時期なので水量は豊富でした。ーーーーーーーーーーーーー【月 日】2019年3月30日🔷曽於市財部町の桐原の滝に寄りました。桜の季節だったので滝の周りは桜が綺麗に咲いてました。
名前 |
桐原の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0986-74-2555 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

晴天続きで水量が少ないおかけで滝前の遊歩道を歩くことができました✨いつもと違う雰囲気を味わえました😊2024.11.6