神秘的な湧水の流れる洞穴へ。
溝ノ口洞穴の特徴
到着までヒヤヒヤする、車1台通れる道が続く場所です。
溝ノ口洞穴の側面には透明できれいな湧水が流れています。
神秘的な雰囲気が漂う津藩の隠れたスポットです。
お天気が良くて曽於市財部町にある溝ノ口洞穴まで出かけました。駐車場から徒歩で行くと、赤い鳥居⛩️が迎えています。そこを通過して横を流れる川の水が澄んでいて綺麗です。入り口左手に観音様が出迎えてくださいますよ。奥に入ると真っ暗ですが、洞穴の中から外を見ると違った雰囲気なので面白い絵になります。
平日に行きました。人も少なかったのでゆっくり見学できました。洞穴の奥まで行くとコウモリがたくさんいるようで少し臭かった。曽於市のゆるキャラのソーセー人にも偶然会えてラッキーでした。
鹿児島県北部東の県境にある溝ノ口洞穴。行くまでの道がかなり狭いです。車のすれ違いはかなり難しいので、小さめな車の方が安心です。車を止めると鳥居があり、その先に洞窟があります。中は真っ暗ですが、懐中電灯があるのでそれで奥へと進んでいきます。真っ暗な洞窟の中から外を眺めると、そこから差し込む神秘的な光に心が洗浄されていきます。
SNSで知り訪問しました、近場だたですが、訪問してよかった。ただ洞穴までの道路がかなり狭いです、看板で車の離合場所が案内してありましたが、早く道路を広くされたら◯かも案内板も増やされたら、県外からの訪問されているかたが多いです。
備え付けの懐中電灯でも暗かったですが、側面に洞穴奥から透明できれいな湧水が流れており神秘的でした。天井には、ポコポコとした穴がいくつかあいていて、数千年をかけて侵食してできた洞穴に入ることができる貴重な体験ができました。足元注意です。駐車場までは細い道ですが、謎のキャラ「ソー星人」のイラスト付き看板の離合地点があり、駐車場はきれいに整備されていて、一般駐車場と、洞穴前に思いやり駐車場がありました。
名前 |
溝ノ口洞穴 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.soo.kagoshima.jp/kankou_event/rekisibunnka/siseki/mizonokuchidouketsu.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

車で行けますが、到着するまでの道は車1台通れる程度の道が続いて到着までヒヤヒヤします。途中何箇所か離合可能なスペースがあります。洞穴の手前にパンフレットなどを置いた棚があるのですが、そこに懐中電灯の貸し出し用も置いてあるので、ライトのない方は持って入ったほうが良いです洞穴は照明などが一切付いておらず、入ってすぐは非常に暗くて怖さも感じましたが、目が慣れてくるとそんなに感じなくなりました。意外と進める範囲の奥行きはありませんが、見応えはあると思います。洞穴の内から見る外の景色は素晴らしかったです。まさに「穴場」の観光スポットだと思います。