青梅の古民家、肉汁うどんが自慢!
草庵の特徴
古民家風の落ち着く店内で、昭和の雰囲気を楽しめるお店です。
コシのある手打ちうどんは、ボリュームたっぷりで満足感があります。
店前の駐車場が便利で、家族連れの訪問にも嬉しい立地です。
郊外のうどん屋吉野街道からは入りくんだ住宅地の奥の方にあるウドン屋で店の前に駐車場がある。こんな所にあるのーて感じの店 周りは住宅しかない。それでも口コミで人気で結構客が来る。自分は2番目だったのだが、それでも出来上がりまで結構待つ。おばちゃんが一人でやっていて作り置きはしていないみたいで天ぷらとか1から揚げているので。とりあえず つけ汁天ざるうどんを注文した。最初に小鉢3個出てきた次にうどんと天ぷらが出てきた。うどんは大盛ではないが てんこ盛りで食べごたえあって旨かった。色々出てきて千円はコスパ良し 素晴らしい。
『つけ汁 肉うどん+大盛(¥900+300)』...てゆか冷水でしっかり〆られた表面ゎ柔らかで結構啜り易いが、芯ゎソレなりにしっかりしてる茹で時間約10分ホドの讃岐系っぽい手打ちうどんゎ( ゚Д゚)ウマー♪ 因みに麺量ゎこの大盛で茹で後300㌘×2と十分なボリューム♪んで合わさるツケ汁ゎ濃いめのイリコ出汁(&豚肉出汁?)が効いた熱々...何気にこの大盛の麺をドップリ浸けて食べても半分近くも残ってしもぅた...(^O^;んでツケ汁内の柔らかい豚バラ肉ゎしっかり多め...小皿の刻みネギ&胡麻&山葵もなかなか悪くない...終盤に卓上常備の七味に少しだけお世話になったが、少し前に武蔵野系の『幸太郎うどん@青梅市』で食べた『ひやし沖縄風うどん+大盛(麺量ゎ茹で後で700㌘)』よりゎうどん自体が食べ易かったので楽勝で食べ切っちゃいマシタ♪...(-_-;)vてかうどんを待って居る間にお婆ちゃんが付きだしで持って来た小鉢3品(キュウリ酢&きんぴら&ふかしジャガイモ)が付いてこの値段なら十分に納得♪...次ゎうどんを並盛にして天ぷらを付けてみようかな♪...ヽ(´▽`)/
15時迄営業の手打ちうどんのお店昔ながらの民家で昭和気分を味わう事ができますコシのある麺これは毎日1人で切り盛りするお母さんの手打ちです聞くと17食程の量を用意するそうですですが持ち帰りの生うどんも販売しているのでその売れ行きによっては10名の客で終わりになる事もあるそうですダシはきっちり椎茸、昆布、鰹節を使ってるのでスープも全部飲んでほしいと言ってました暑い日の暑い民家の中熱いスープを飲み汗かく背中を生ぬるい扇風機の風が昭和のふるさとを感じさせました麺も多めで若い人にもイイ店だと思います。
初訪問、天ざるうどんをお願いしました。しっかり腰の強いうどんです。天ぷらは桜えびの入った玉ねぎのかき揚げ小ぶりなのが二つ、これが美味いし食べやすいサイズで良い。うどんは個人的にはモチモチ好みですが、たいへん美味しく頂きました。お土産の生うどんを買い求め翌日調理、湯で時間9分蒸らし2分で挑戦、ムチムチつるんと良い感じでした。
古民家風で落ち着きます。うどんも美味しいし、リーズナブルです。また行きます!
うどんがもちもち、雰囲気もほっこり。また伺いたいと思うお店でした^_^
奥多摩に行く途中に穴場のうどん屋さん!量もあって喉越しも良く、美味しかったです!お店も田舎お祖母ちゃん家に帰った感じの雰囲気で良かったです。今は、お母さん一人でやっているそうなので、早く行かないと終わっちゃうそうです。
田舎に帰ってきたようなたたずまい 女将さんひとりで経営してる様子 時間はかかるけど、味とボリュームは間違いなし 頑張って続けてほしいおみせ。
満腹間違い無しの量のおうどん。小鉢のサービスが嬉しいu0026美味しいです。天ぷらも最高でした。
名前 |
草庵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0428-22-1670 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ビールはセルフサービスと聞いていたので、冷蔵庫から出すと、すかさず、グラスと枝豆を持って来てくれて、「小鉢は後から、持って来ますので、それまで、これで飲っていてください」と言われたので、逆にビールを大事にしてしまった。小鉢が絶品だったのは言うまでもない。ヤマガラの楊枝入れが面白かったが、楊枝を摘むところの写真に苦労した。ハンカチを丸めて、ヤマガラの尻に挟むのが一番うまくいった。