超絶品の梅大福、ふわふわ感。
梅菓匠にしむらの特徴
梅の甘露煮が入った梅大福は絶品で美味しいです。
二代目はふわふわで評判の和菓子です。
青梅ならではの梅祭り近くに位置する和菓子屋です。
町の和菓子屋梅の産地なので梅の饅頭とか色々あるパンも売っているが外の自動販売機で売っている旨そうなので各種色々買ってみた家で食べたら味わい良く旨かった。
名物梅大福が美味しいです。青梅にはあまりお土産になる物が無いですが、こちらはおすすめです。
梅祭りの梅園近くで移動販売してました、梅大福は小さい割には200円オーバーで少し高いかなぁと思いましたが、中のジューシー梅が良い味でアンコとマッチしてました、梅饅頭は、ややパサッとしてたので蒸かして食べた方が良かったかな。
駅の催事などで人気のにしむらに行ってきました。定番の梅入り大福を購入しました。はぁ~食べるの楽しみです。
梅菓匠と謳うだけあって、梅を使った菓子が多い。梅をまるごと入れた梅大福がお店のイチオシで、一番人気。酸っぱくない梅と良い甘さ加減の餡が良いバランスの大福。青梅散策に、手頃な栄養補給。
パッと見は地味な和菓子屋さんですがこちらの梅大福は超絶品です!
二代目が好きです。青梅に来たら必ず立ち寄ります。インターネットでお取り寄せもできます。多摩の自慢の品として、都外の方のお土産にも。
口コミを見て訪れてみました。駐車場はありません。交通量がそこまで多くないので(たまたま?)自販機前にギリギリまで寄せてサッと買ってきました。明るく元気な女性の方が対応してくれました。名物は梅大福210円。こちらと、焼きまんじゅう200円、梅酒漬けの梅一袋に結構入っている300円を購入。梅大福は餅が柔らかく、きめ細かくしっとりとしたこし餡が甘すぎず すごく美味しかったです。梅の身もとろりと柔らか。種がありますがその周りも美味しい。焼きまんじゅう。ちょっと大きめ。中はこちらも上品なこし餡。食べると、ふわっと胡麻の香り!香ばしい。皮もモチっと固めでまた食べ応えあり。うわあ。これも最高です。梅酒漬け梅は大福用のトロッとしたやつではなく、少しサクッとが残った梅。かなりお酒が残っていて香りがとても良い。これはもう、ちょいちょい食べちゃうやつですね!このご時世、お値段の割にクオリティ、満足度が非常に高いです。都心の和菓子店ならこの倍でも不思議ではないくらいのクオリティです。そしてそんなお店よりずっと美味しいと思います。是非オススメします。
「梅大福」と「二代目」を食べ比べましたが、どちらもふわふわしててとても美味しかったです!(個人的には、種無しの二代目の方が好きです)
名前 |
梅菓匠にしむら |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0428-22-9340 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

梅大福を初めて買いましたが美味しいですね♪