臥龍梅の迫力、春の訪れ。
藤川天神の臥龍梅の特徴
昭和16年に国指定天然記念物である臥龍梅が圧巻です。
幹が地上に伏せた姿はまるで竜のように迫力があります。
駐車場の配慮があり、混雑時でもスムーズに訪問可能です。
昭和16年に国指定天然記念物になってます。約300本の梅の木があり、うち50数本が幹を地に這う姿が龍🐉のように見えることから臥龍梅と呼ばれているそうです。
想像したより梅の木がありました。今年は暖冬のためか、建国記念の日に訪れましたが、たくさんの花が咲いてました。神社もキレイで御朱印を貰うこともできました。御朱印帳に直接書いてもらうことも、貼るタイプのものをもらうこともできました(500円)。神社の入口付近にはツン(西郷隆盛の飼い犬)の像がありました。駐車場も広かったです。
臥龍梅、観て来ました。葉桜ならぬ葉梅気味でした。先週あたりが見頃だったんでしょうね。でも綺麗でしたよ。結構賑わっていました。菅原公の御利益を頼み、家人に学業成就の御守りと豆菓子を買って帰りました。季節ごとの景勝地を愉しめる毎日に感謝して日々を過ごしてまいります。
年月を重ねた見事な幹が地上に伏せ、その姿はまるで竜のように見えるので臥竜梅(がりゅうばい)✨迫力あります👌2022年3月6日(日曜日)、混雑を考えて夕方に訪れましたが、ほぼ満車😅この時期ならではですが、数分待てばスムーズに駐車出来るくらい、訪れる方々も配慮されている感じです。訪れた時には全体的に7分咲きの感じがしましたが、株にもよって遅い早いがあるようです。ですので、まだまだ楽しめます👍写真撮りながら歩くのが楽しく、そして『とってもいい香り✨』に癒やされました😆
名前 |
藤川天神の臥龍梅 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

土曜日の午前中でしたが、ほぼ待たずに駐車場に入れ、花の咲き具合も丁度良かったです。神社のお守りなど、せっかくなので龍関連や学業関連の物がもっとあればぜひ購入したかったと思いました。