江戸時代の泉と自然共生。
谷田の泉の特徴
江戸時代から湧き出る自然の泉が魅力的です。
地元ボランティアによる保護活動が行われています。
鳥のさえずりと水の音が心を癒す散歩コースです。
非常に分かりにくい所にあります。
朝行くととても気持ちが良いです。霜が降りる寒さでしたが泉からは湯気が出ていました。地下水は季節によらず水温が一定だからでしょうね。
江戸時代より治水されボランティアの方々が調査、保護活動されている素晴らしい自然植物が群生し多くのトンボなど昆虫も見られる良い公園です。
住宅地が近くにあるのにここだけは自然が残っています。気持ちがスッとするところです。
雰囲気良かったんだけどアクセスがしにくい。
綺麗な泉が湧いてます夏なら気持ち良い気分なります。
埼玉県入間市野田にある入間市景観50選の選定地縄文時代から湧き出ている泉埼玉県「まちのエコ・オアシス保全推進事業」の保全地でもある泉へと続く遊歩道を歩くと鳥のさえずりと近づく水の音が心を癒してくれる透き通った綺麗な水は流れを作り見事な景観を作り出している。
地元の方たちの散歩コースかな。
泉から小川が流れだし、心温まる雰囲気です。丘陵地帯から入間川に至る河岸段丘の面影を残しています。虫が多いのは仕方ないでしょう。たしかに分かりにくい場所ですが、温暖な季節にお弁当でも持ってピクニック気分で行くのが良いと思います。ゴミはぜったい持ち帰りましょうね。
名前 |
谷田の泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04-2964-1111 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.iruma.saitama.jp/event/kankou/keikan50/keikan50_h08.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

こんな所に綺麗な水が湧き出てるなんて。