夜桜の美しさ、思い出の地に。
鹿児島県出水市特攻碑公園の特徴
公園付近の夜桜が美しく、桜の季節に訪れる価値ありです。
父が航空隊訓練でお世話になった歴史を感じる場所です。
小さな公園ながら、風情ある桜並木が心を和ませてくれます。
写真は2024.4.1 公園付近の夜桜です。今年の桜並木は、咲くまでが遅く感じましたが 咲いてからは、風雨で速く散りましたが昼間も夜も綺麗なので今年見逃した方も来年を楽しみに散策されたら綺麗な桜に逢えるかもしれませんよ夜桜を散策する際は、足元と体調に気をつけてお願いします。
父が昔、航空隊訓練のためにお世話になった地です。観光地として特攻隊跡を残しているわけでは無く、この地にさり気なく残っている遺跡に色々な思いが湧いてきました。特攻出撃前に、隊員が詣った神社も土地の方々が大切に護って下さっていました。ちなみに『特攻隊基地を見に来たお客さんを乗せるのは初めて』とタクシーの運転手さんに言われました…。
桜並木の道沿いにある公園なので、桜の季節に行くと綺麗です。ただ桜まつりの日は車は通れないようなので気を付けてください、とはいえ元より駐車場は無いようでした。ここは特攻碑と戦闘機の残骸が少しで規模は有名な知覧特攻平和会館とは比べられませんが、ここにしかないものがあります。それが防空壕ですね、中に入れる防空壕は珍しいのでは無いでしょうか?階段には手すりがあり蛍光灯の明かりで照らされてました、恐らく当時はそんな物は無かったと推測出来ます、現在でも独りで入ると狭さと無機質感に恐怖を感じました、当時の特に子供は怖かった事でしょう。世界にはそれが今まさに現実である地域も有ります。体験して見てはいかがでしょうか。
小さな公園です。横の駐車場に停めましたが案内がなく公園の駐車場かどうかは分かりません。トイレあり。防空壕の地下トンネルは裏まで続いていて通れます。灯りはありますが独特の雰囲気がありますね。
鹿児島に行ったので見学してきました。朝見学にいったら職員の方がゴミ拾いなど掃除をしていました。大事に保存されいている施設だと思います。衛兵塔が残されていて中に入ることができます。小高い丘の地下に防空壕というか地下戦闘指揮所跡が残されていて、階段で降りて内部まで入れるようになっています。地下指揮所の中には当時の航空機の部品が展示してあります。丘の上にも当時の航空機のエンジンとプロペラが展示してあります。公園にもなっていて遊具があるので子供連れで遊びに来ている人もいました。駐車場もあるので見学に行くには便利です。年中無休ですが、地下壕の見学可能な時間は9:00~17:00です。
名前 |
鹿児島県出水市特攻碑公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0996-63-2111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

定期的に、訪れたい場所。防空壕に入りましたが、悪寒がした😅