埼玉医科大学国際医療センターの特徴
自然豊かな環境に位置しており、落ち着いた雰囲気です。
優秀な医師が揃い、質の高い専門治療が受けられます。
入院中も安心して過ごせる、親切で優しい看護スタッフがいます。
脳卒中内科のレカネマブ専門外来で、父が須田智先生に診ていただきました。導入前の検査で適応外の判定だったため、実際の導入には至りませんでしたが、認知症状や各種検査についての説明を非常に丁寧にしていただきました。当人である父も自身の状態について不安に感じていましたが、先生が丁寧に状態を診て説明し、治療方針を共有してくださったので安心して通院することができていました。家族としても須田先生に診ていただいたことで、安心できました。こちらに繋がれて本当に良かったです。今回は最終的にかかりつけの病院で経過観察をしていく方針となりましたが、また何かこちらの専門領域で困ったことがあったら、是非須田先生にご相談させていただきたいねと家族で話しております。
心臓内科で入院しました。入院時今までの処方薬を提出しますが、目薬だけ別にその時担当看護師に渡しました。それが何故か入院中(37日間)目薬だけ渡されず出来ませんでした。(何故か理由がにごされました)お陰で目がゴロゴロ、痛く看護師に訴えても貰えませんでした、そして退院日その目薬が渡されて…えっ?と…何故なの…ちなみに他の薬は普通に出された。3階の部屋はとても寒く毎日冷えてしまって、水分も術後に摂取量解除されても教えて貰えず500m/l のみでしばらく過ごさせた。
立地的にやや不便な場所にありますが、自然豊かな環境です。建物内にはスターバックスが入っており、落ち着いて寛げるスペースも広々もしていました。
先生方は優秀な方が多い印象ですが、看護師の方々は偏りが多いと感じました。特に病棟の看護師の方々は大学を卒業して間もない経験が浅い方が多い印象で申し訳ないですが気が利かないなという感想です。逆に外来の看護師の方々はこれでもかというくらい優秀で見ていてほれぼれするくらいです。
こちらの病院で父親の狭心症と脳梗塞でお世話になりました。当初、散歩する際にすぐ息切れ起こし地元近くの病院で検査する事になりました。カテーテル検査で担当になった医師は、こちらの国際医療センターから週1で出張で地元の病院に来てた方です。設備がないとの理由で国際医療センターへ手術する事になりました。入院当日、予算の都合上団体部屋を希望お願いしました。団体部屋は開いてないとの事で、それまでの間は個人部屋になる説明受け、個人部屋の料金も団体部屋と同額にしてくれて手術、全て含めて対応はとても良かったです。近所にも患者目線で見る病院出来てほしいです。
父が食道がんになり、1年間半お世話になりました。再発が見つかり、外科での治療は終了し、消化器腫瘍内科にお世話になりました。そこでの先生は父の生きる気持ちを察して下さり、体力のなく綱渡り状態の体でも最後の最後まで積極的治療にお付き合い下さいました。感謝でしかありません。ありがとうしました。
地元の病院で乳癌と診断されたので手術は埼玉医科大学国際医療センターがいいと思いお願いしました左胸全摘自家組織同時再建で11時間の手術を行って頂きました先生方 看護士さん 職員さん皆さん親切で優しい方ばかりで安心して入院生活を送ることができました作って頂いた胸はとても綺麗で本当に感謝しています。
難病の脳動静脈奇形を治療していただきました。先生方は頼り甲斐があり、リハビリの先生方、看護師さんには退院まで大変親身に接していただき、本当に感謝しています。病院内は清潔で新しく、患者第一主義が文字通り貫かれている貴重な病院だと思います。
心臓血管外科の吉武先生には命を助けてもらい外来対応も笑顔で丁寧で、本当に感謝しています。看護師やリハビリの先生の対応もとてもよく感謝してもしきれないほどです。
名前 |
埼玉医科大学国際医療センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-984-4111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

行きつけの病院で前立腺ガンの疑いありとの診断で紹介状を書いてもらいこちらでMRI診断、血液検査を行いました。結果は問題なしの診断で安心。 大学病院なので予約してても2〜3時間待ちかなと思ってましたが。まっても1時間半くらいでまぁまぁ許容範囲かな。 埼玉医大はここと川越と毛呂山にもあって三拠点ある大学病院、埼玉の真ん中から西の方に住んでるとこの病院か新所沢の防衛医大病院のどちらかに世話になる事は多いと思う。防衛医大病院にも付き添いで何度も行ったけど癌治療という事だけならここの方がいいかも。医学生はここと防衛医大病院では学生の雰囲気はずいぶん違うと感じました。民間人と自衛官の違いかな。